名前 :片山大貴さん(仮名)
年齢 :28歳(MBA受験時)
勤務先 :エネルギー企業
MBA受験中のお住まい :上海
進学校 :復旦大学(Fudan)(中国)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をされていますか?
(片山大貴さん、以下片山さん)新卒で日本のエネルギー企業に就職し、2年間日本で営業サポート業務に従事した後、2年間上海で駐在しています。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(片山さん)もともとトレーニーとして2年間上海駐在予定だったのですが、1年間経ったころに「ただ上海に行って帰ってきただけの男になりたくない」、「今後のキャリアにおいても中国を主戦場としたい」と思うようになりました。そのためには中国ビジネス、人脈、中国語力を培う必要があると考え中国MBAを目指しました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(片山さん)中国MBAについてネットで調べた際に、1番に出てきたのがMBA Loungeでした。受験準備を始めるのが遅かったこともあり、慌ててMBA Loungeの中国語MBAカウンセリングに応募し、その際の川尻さんの仏のような人柄に惹かれて申し込みました。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(片山さん)短期間で何度もエッセイからインタビューの模擬回答まで添削していただきました。また、MBA Loungeを通じて復旦の在校生の方のお話を聞くことができ、エッセイ作成や面接練習において大変参考になりました。その結果、本番のインタビューの際も自信をもって回答することができ、第1志望の復旦から奨学金付きで合格をもらうことができました。
(川尻)なぜ中国を選んだのですか?
(片山さん)上海駐在中に、日々進化する中国の最先端技術やビジネスを目の当たりにし、より深く中国ビジネスに関わりたいと思うようになり、中国MBAを志望しました。
(川尻)なぜ復旦大学を選んだのですか?
(片山さん)実際に上海に住んでいることもあり、その暮らしやすさから上海の学校を志望していました。また、復旦大学、上海交通大学は中国トップの総合大学であり、ビジネスにとどまらずアカデミックな人脈を構築できると考え、志望度が上がりました。
なかでも、復旦はiLabというインターンシッププログラムがあり、在校生からの評判も高く、自分としても中国企業でのビジネスを経験してみたいと思っていたことから、第1志望となりました。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(片山さん)上海交通、復旦のどちらに行くべきか少し悩みましたが、最終的には、①授業・プログラムの充実度、②キャンパスビジットや面接の際の自分とのフィット感を総合的に勘案し、復旦に決めました。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(片山さん)
2021年6月中旬:MBA受験を決意。MBA Lounge相談会参加→申し込み
2021年7月上旬:DavidのGMAT講座受講
2021年9月中旬:GMAT初受験も、微妙な点数。。。
2021年10月上旬:上海交通・復旦のキャンパスビジット(復旦はオンライン)
2021年10月中旬:GMAT2回目受験。納得いく点数ではなかったが、1st Round出願を優先し提出。
2021年10月下旬:復旦, 上海交通に出願
2021年11月上旬:上海交通 面接⇒1週間後合格通知
2021年11月下旬:復旦 面接⇒2週間後に合格通知
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(片山さん)GMATの点数確保には苦労しました。平日5時間、休日12時間最低でもGMATに費やす生活を3ヶ月続けたのですが、思うように点数が上がらず心が折れそうになりました。
最終的に自分の納得のいく点数を取ることができなかったのですが、1st Roundでの出願だったこともあり、GMATで落とされることはなく、最終的に合格をもらうことができホッとしました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(片山さん)これもGMATの勉強方法だと思います。最短でGMATの点数を上げたいという思いから、基礎的な部分を飛ばして、練習問題をひたすら解く勉強方法をしていたのですが、今考えるともっと自分がどの世部分で点数を落としているのか基礎に立ち返って考えて勉強するべきだったなぁ、、、と思いました。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(片山さん)MBA取得後は中国の現地企業に転職し、中国ビジネスにどっぷり漬かりたいと考えています。
(川尻)これからMBAを目指す方にアドバイスをお願いします。
(片山さん)自分はMBAを目指すと決めたのが面接の5か月前と、かなり短期間での準備となってしまいましたが、川尻さんと『いつまでに何をすべきか』相談しながら受験スケジュールを作成し、それを基に準備を進めることで、最終的に第1志望のスクールに合格することができました。
自分と同じように受験の準備期間が少ない方やMBAに興味があるけど調べる時間がないという方は、ぜひ自分の信頼できるカウンセラーを早めに見つけて、自分のやるべきことを明確にすると、受験のモチベーションも上がるし、合格への道筋も見えてくると思います。ぜひ自分にあった方法で頑張ってください。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(片山さん)短い期間でしたが、何度もご指導いただきありがとうございました!このご縁は今後も続いていくと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!
ヒーローインタビュー【まとめ】
受講者さん別 ヒーローインタビューの一部をご紹介します。
※インタビューにお応えいただいた方のみ抜粋して掲載しています。
よく読まれている記事
Article記事を読む
すぐに役立つ新着ブログ
MBAの悩み解決
Serviceサービス一覧
日本人カウンセラーによるMBA出願対策
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!