名前 :吉井翔吾さん
年齢 :35歳(MBA受験時)
勤務先 :電気メーカー
MBA受験中のお住まい :兵庫県
進学校 :香港科技大学(HKUST)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をされていますか?
(吉井翔吾さん、以下吉井さん)国内の電機メーカーで社内情報システムの管理・運用を担当しています。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(吉井さん)理由は下記2点です。
・学生時代の親友がMBAを取得しており、その話を聞いていて単純に昔から興味がありました。
彼と話していても考えている事のレベルの違いに焦りを感じたことも一因です。
・技術者からマネジメント層に自分のキャリアを変えて飛躍させたい。マネージメントの経験が不足していると感じており、そのためにMBAで包括的な知識を学びたいと思ったからです。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(吉井さん)自分の英語力にそこまでの自信がなかったので、エッセイの案出しや相談を日本語でしたいと思っていました。
実際に最初にお話した時のポジティブかつ温かい人柄で、親身になってご相談頂き、この方にお任せしようと思いました。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(吉井さん)
・「今やるべきこと」が明確になったことです。私はスコアメイクを終えた上で申し込みましたが、MBA受験はとにかくやることが多く、あれもこれもやらないと、と不安になってきます。最初に明確にスケジュールを組んでいただけるので、スケジューリングは川尻さんにお任せして「今やるべきこと」に集中できるようになりました。
・CV:最初に自分で業務を棚卸して作成したものを何度かブラッシュアップしていき、アドバイスを頂いて表現を変えたり、削ったり、追加したりを繰り返しました。完成したCVは自分で作ったものと思えないようなクオリティで驚きました。
・Essay:最初に思いついたアイデアを全て伝え、その中から使えそうなものをピックアップして頂きました。自分では意外なものがアピールになっていたり、これだと思ったものがそうでもなかったり、この取捨選択を繰り返すことでアピールすべきことがだんだん整理されていきました。これはinterviewの際にも大きな助けになりました。
・interview:模擬インタビューを担当頂いたSarahさんからも非常にポジティブかつ的確なフィードバックと応援を頂きました。自分が英語で面接を受けるというのは想像もできず、不安でしたが、自信を持ってinterviewに挑むことができました。(死ぬほど緊張しましたが。。)
最後に、レスポンスが早いのでサクサク進みます。会社帰りにカフェで作成してようやく送信したエッセイの修正が寝る前には添削されて返ってきたりしました。一社会人としても仕事に向き合う姿勢を見習いたいと思いました。
(川尻)なぜHKUSTを選んだのですか?
(吉井さん)
・テクノロジーに強いため、今までのバックグラウンドが生かせると思った。
・仕事を続けながら受講したいと思っていたので、オンラインMBAは最適でした。またオンラインの大学はほとんどがアメリカ・ヨーロッパなので時差があり、夜間・深夜に受講することになります。香港では時差が一時間なので日中に受講できるのも大きいです。(この年齢になると深夜は厳しいので。。)
・業務経験によりGMAT無しでapply出来た。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(吉井さん)特に有りません。8月にHKUSTのdigital MBAの新設を知り、これだ!と思い、翌日には川尻さんと面談をして頂きました。GMAT無しでapplyできたので、今年はHKUST一本で受験し、ダメなら来年GMATを勉強しなおし、他校含め受験するつもりでした。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(吉井さん)トータルすると2017年4月から2021年10月までの約4年半です。長かった。。下記が大まかな私のスケジュールです。
2017年4月 TOEFL勉強開始
2017年7月 TOEFL初受験(60点)
2019年4月 TOEFL86点取得。IELTSに切替、初受験(overall=6.0)
2020年7月 IELTS6.5取得 結局これで出願。GMATも平行して勉強。
2021年8月までIELTS7.0を目指すもあと一歩が続く
2021年8月 MBA Lounge入会、CV, 自己分析開始
2021年9月 CV完成、essay作成開始
2021年10月初旬 interview準備開始
2021年10月中旬 essay完成、apply完了、interview
2021年11月頭 合格通知
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(吉井さん)IELTSのスコアメイクです。
私は他の受講生の方とは違い割とまったりとやっていたので、時間がかかりました。飲み会も参加していたし、旅行なんかも普通に行ってました。それでも長期休暇は朝から夜まで勉強していたので、夏休み最終日に「明日から一日中勉強しなくていい、やっと仕事できる」と逆サザエさん状態になりました。勉強して、手ごたえがあったのにスコアは上がらない、どころか逆に下がったりしてメンタルがやられそうになることも何度もありました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(吉井さん)特にはありません。
IELTSの勉強は最終的に提出したスコアを取得してから一年半ぐらい余計にやり、お金も時間も使いましたが、IELTSの対策はinterviewやessayの際にも生きてくると思うので、無駄でもなかったと思います。早めにHKUSTのdigital MBAのコースの新設に気づいていればaluminiにあったり、admittionにアプローチしたり、早いラウンドで余裕を持って出願できたとは思いますが、まあ受かったのでいいです。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(吉井さん)現在の職場でマネージメント層、経営層を目指します。
(川尻)これからMBAを目指す方にアドバイスをお願いします。
(吉井さん)MBAには憧れ・興味があるけど、現実問題として会社は辞めたくない、家族が、年齢が、といった理由で躊躇している方も多いのではないでしょうか(私もそうでした)今はオンラインMBAという選択肢もあります。HKUST以外にも素晴らしいスクールはたくさんあります(川尻さんが紹介してくれます)。個人的にはオンラインMBAは費用面以外ではリスクはほとんどないと思っています。
MBA受験は長く厳しい戦いで、何度も現実を突きつけられ、心を折られることもあると思います。そんなときに川尻さんのように親身になってサポートして頂ける伴走者がいれば、大きなアドバンテージになると思います。
仕事をしながらMBAを取るのは相当タフな生活になると思っていますが、私も頑張ります。一緒にチャレンジしましょう!
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(吉井さん)まずは色々とお世話になりました。まさか今年合格できるとは思っておらず、いい意味で人生設計が狂いました。
川尻さんのサポートが無ければ間違いなく今年はapplyすらできていなかったと思います。コロナの影響もあり、残念ながら直接お会いする機会がなかったので、落ち着いたら是非一度お目にかかる機会があればと思います。今後も国内にいますので、何かお手伝いできることがあればご連絡ください。ありがとうございました。
ヒーローインタビュー【まとめ】
受講者さん別 ヒーローインタビューの一部をご紹介します。
※インタビューにお応えいただいた方のみ抜粋して掲載しています。
よく読まれている記事
Article記事を読む
すぐに役立つ新着ブログ
MBAの悩み解決
Serviceサービス一覧
日本人カウンセラーによるMBA出願対策
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!