名前 :林昌勇さん(仮名)
年齢 :32歳(MBA受験時)
勤務先 :大手監査法人・総合コンサルティングファーム
MBA受験中のお住まい :東京都
進学校 :ナンヤン理工大学(NTU)(シンガポール)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)MBA留学前はどんなお仕事をしていましたか?
(林昌勇さん、以下林さん)2年ほど総合コンサルティングファームで主に顧客の事業計画を策定したり一緒に実行するプロジェクトに関わっていました。総合コンサルティングファームで働く前は、5年ほど大手監査法人で金融機関の法定監査に従事していました。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(林さん)私の場合は少し特殊かもしれませんが、妻がシンガポール人で、家族でシンガポールに移住することを計画していました。そのため、私もシンガポールで就職先を探さなければならなくなり、シンガポールでより良い職に就くためにはMBAを出た方が有利だと考えました。
その他にも、もっとビジネスを体系的に勉強するまとまった時間がほしかったこと、違う土地で違うバッググラウンドの人と交流することで視野を広げたかったこと、英語をブラッシュアップさせたかったことなど、いろんな理由があります。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(林さん)きっかけは友人の紹介でした。そして実際に川尻さんに連絡を取り、内容を確認したところ、費用対効果が高いサービス内容だと感じました。
他の留学アドバイザーだと面談回数に制限があったりするのですが、MBA Loungeはそのような制限もなく、いつでも自由に相談できるというところに魅力を感じました。
また、川尻さんのレスポンスが早く丁寧にご対応いただいたこと、MBA LoungeがシンガポールMBAに強いこと、川尻さんが最初の面談の時に「必ず合格できるように全力でサポートします」と言っていただいたことも、安心できるポイントだったので、申し込もうと思いました。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(林さん)一番大きいポイントは、EssayやCVを何回も添削していただき、完成度の高いものを作り上げることができたことです。EssayやCVはやはり自分一人だと準備に限界があったので、非常に助かりました。
また、学校の話や他の受験生の体験談を共有いただいたので、学校選びのイメージが湧きやすくなりました。さらに、MBAのアドミとのやり取りも最初は緊張するものですが、どのようにメール返信した方がよいか、など些細な質問にも丁寧にお答えいただいたので、安心してアドミとやり取りできるようになりました。
(川尻)なぜシンガポールを選んだのですか?
(林さん)私の妻がシンガポール人で、シンガポールに移住することを考えていたので、シンガポール以外の選択肢はありませんでした。
(川尻)なぜナンヤンを選んだのですか?
(林さん)私はNUSとNTUに出願しました。NUSとNTU両方からオファーをもらいまして、どちらを選ぶかかなり迷いました。最終的にNTUを選んだ理由は、①期間が1年であること、②授業のスタイルや内容が自分に合っていそうと感じたことです。
自分は32歳とMBA行くには年齢が高めだったので、NUSの17か月は長いし機会コストが高いと感じました。また、NTUの方がNUSより実践的な授業が多く、スタートアップやアントレプレナーシップ志向の学生が比較的多いという話を聞いたので、私の目的に合っていると感じました。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(林さん)NUSにも合格しましたが、悩んだのは、やはり授業のスタイル・内容・質、周りの学生の志向や雰囲気、卒業生の進路などに関して、限られたデータの中でどのように比較すればよいか、でした。
結局様々な人に話を聞いたり、アドミに依頼したりしながら少しずつ情報収集するしかありませんでした。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(林さん)2019年10月から準備を始めたので、通算5か月を要しました。IELTSやGMATの準備に2.5か月、EssayやCV、インタビュー対策に2.5か月程度かかりました。
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(林さん)IELTSとGMATの点数づくりでした。仕事をしながら勉強時間を確保するのが大変でした。しかもGMATはなかなか点数が伸びないので、GMATの目標点数が高い人は早めに準備することをお勧めします。
あとは、EssayやCVなどの作成ですが、こちらは川尻さんにたくさん助けていただいたので、無事乗り越えることができました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(林さん)仕事と並行して進めるのはやはり時間確保の点でかなり難しかったです。もっと早くから準備すべきでした。思いついたのが遅かったというのはありますが、特に留学費用の面も考慮に入れて長期的に計画を立てた方がよいと考えました。英語に自信がある人でも少なくても1年から1年半年前から準備する必要があると思います。
あとは、もっと早くから学校の情報を集めておくべきだと思いました。在学生、卒業生、アドミ、公開情報でいろいろ調べておくと最後あまり迷わずに自分に合った学校が選べると思います。
後は、最初TOEFLで受けようといろいろ参考書を買ったのですが、かなり難しかったのでIELTSに転向し、参考書代が無駄になったことは後悔しています(笑)
(川尻)MBA取得後のプランは?
(林さん)まずはMBA中は英語も含めてしっかり学びたいと思っています。MBA取得後は、シンガポールでコンサルティング業界、スタートアップ業界、投資業界で職を探し、30代中盤にはマネジャーレベルに早く上がっていきたいです。
(川尻)これからMBAを目指す方にアドバイスをお願いします。
(林さん)まず、MBAを行く可能性があると思ったら早めに資金や勉強のご計画をされることをお勧めします。そして、学校選びは少し時間をかけて調べて自分に合った学校を選ぶことがモチベーションの維持にもつながると思います。最後に、MBAは高い金と時間を投資していくものですので、MBAを何のために行くのか?どのように活用すれば元が取れるか?を十分考えておくべきだと思います(私もこれから行く身ですので、よく考えたいと思います)。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(林さん)とても親身にそして丁寧にご支援をいただいて本当にありがとうございました。EssayやCVの添削以外にも、インタビューの対策、学校選びのアドバイス、細かな質問やリクエストにも迅速に対応いただき大変ありがたかったです。おかげさまで目標とする学校にも合格することができました。
本当にありがとうございました!
ヒーローインタビュー【まとめ】
受講者さん別 ヒーローインタビューの一部をご紹介します。
※インタビューにお応えいただいた方のみ抜粋して掲載しています。
よく読まれている記事
Article記事を読む
すぐに役立つ新着ブログ
MBAの悩み解決
Serviceサービス一覧
日本人カウンセラーによるMBA出願対策
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!