Archive for the ‘最新のお知らせ’ Category
9/28(水)ナンヤン理工大学(NTU)アドミニWebinar、在校生2名参加
9/28(水)日本時間午後8時より、ナンヤンビジネススクール(NTU)とMBA LoungeのコラボWebinarを開催します。
前半は、NTUの入学担当者によるNTUの学校説明。
後半は、MBA Loungeの元受講生さんで現在NTU MBAプログラムに在籍の2名の方をゲストとしてお招きして、NTU MBAの中身の詳細をご案内します。
NTUの特徴は1年のインテンシブで実践的なプログラム。そして、Waseda(日本)、ESSEC(フランス)、St Gallen(スイス)とのDouble Degreeプログラム。更には、ミッドキャリア向けのFellows MBAも注目です。
是非、直接アドミニ、そして在校生2名からの話を聞いてみましょう。
内容
NTUアドミニによるNTU学校説明(英語)
在校生とのQ&A(日本語)
こんな人におススメ
・NTUへの志望度が高い人
・2023年以降にNTUへの出願を考えている人
・NTUについて基礎から知りたい人
日時
2022年9月28日(水)午後8時~9時30分頃(日本時間)
使用言語
NTUセミナー:英語
在校生とのQ&A:日本語
定員
15名程度
※MBA Loungeの受講生さんを優先します。
参加特典
「シンガポールMBA出願研究会」動画配布
※MBA Lounge受講生さんのみ配布
※川尻後日独自撮影のもの。イベント時の録画ではありません。
参加費
無料
9/16,19,23:シンガポール国立大学(NUS) MBAアドミニとのZoom個別面談
シンガポール国立大学のNUS Business SchoolとMBA Loungeの共同個別面談会を開催します。
NUSのMBA入学担当者とのZoom個別面談会(英語、川尻も同席)です。
MBA Lounge経由のみ特別に快諾してくれたもので、絶好のアピールの場となりますので是非ご参加ください!
日時
9/16(金):午後7時~午後9時(合計4名)
9/19(月祝):午後2時~午後4時(合計4名)
9/23(金祝):午後2時~午後4時(合計4名)
※各人30分
※MBA Lounge受講生さんには、9/10(土)午後8時より事前対策セミナー(無料)を開催します。
事前準備
CV
※MBA Lounge受講生さん以外の方は、CVをご提出ください。(事前審査あり)
料金
無料
注意事項
参加は2023intakeでNUSの志望度が高い方に限ります。
MBA Loungeでのみ参加可能な滅多にないチャンスですので、是非ご参加ください。
9/14(水)シンガポール経営大学(SMU) MBAアドミニとのZoom個別面談
シンガポール経営大学のLee Kong Chian School of BusinessとMBA Loungeの共同個別面談会(Zoom)を開催します。
MBA Lounge経由のみ特別に快諾してくれたもので、絶好のアピールの場となりますので是非ご参加ください!
スクール紹介記事はこちら!
参加資格
・2023年1月入学または2024年1月入学を予定の方
・SMUに対する志望度が高い方
・MBA LoungeのCV(英文履歴書)審査をパスされた方
※参加にはMBA LoungeによるCV(英文履歴書)審査があります。
※MBA Loungeの受講生の方には事前対策セミナー(9月10日(日)20時~)を開催致します。
日時
2022年9月14日(水) 日本時間 各30分
20:00~
20:30~
21:00~
21:30~
※各1名、先着順
※MBA Lounge出願対策の受講生の方を優先しますので、ご希望の沿えない場合はご了承ください。
※事前にCV(英文履歴書)を提出頂きます。
※川尻もJoinします。
場所
Zoom(URLは参加者へ連絡します。)
事前提出物
CV最新版
※CV送付における当社の個人情報保護方針はこちらです。参加者のCVはSMUにシェアをさせて頂きます。
費用
無料
MBA Loungeでのみ参加可能な滅多にないチャンスですので、是非ご参加ください。
【MBA合格体験記】西川雅史さん(37歳)IEビジネススクール(スペイン)
名前 :西川雅史さん(仮名)
年齢 :37歳(MBA受験時)
勤務先 :保険会社
MBA受験中のお住まい :海外
進学校 :IEビジネススクール(スペイン)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をしていますか?
(西川雅史さん、以下西川さん)保険会社の管理部門で働いています。現在は海外に駐在中です。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(西川さん)より戦略的な職種へキャリアをシフトしたいためです。また、駐在により、経営に近いポジションとなったため、経営や戦略に関わるスキルの必要性を感じているためです。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(西川さん)エッセイを作成するに当たり、まずは日本語で内容を固めたいと考えたためです。期限、出願校数を限ることで、低価格で利用できるコースがあったためです。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(西川さん)キャリア、プライベート共に目立った経歴はありませんでしたが、キャリアゴールやアピールポイントについて、客観的、川尻さんの経験に基づく的確な意見をいただくことができ、上手く整理することができました。
また、IEのCVやスライドは川尻さんのアドバイスを通じてスクールから求められる作り込みのレベルを知ることができ、一人で準備した場合に作成したであろうものとは雲泥の差になっていると思います。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(西川さん)全体を通じてですが、要改善点や、いい点を明確に伝えていただいたことは有難かったです。
IEのスライドについては、最初何回かダメ出しをいただいた後、最後には「とても良くなりましたね」と言っていただいた時はほっとしました。
(川尻)なぜIEを選んだのですか?
(西川さん)オンライン&高ランク(知名度)で絞った中で、(1)(日本も含め)プレゼンス、ネットワークが他校に比べて強い、(2)カリキュラムがInteractive、(3)積極的、個性的な学生が多いと言われており、比較的大人し目で独創的な発想が苦手な自分を一番鍛えてくれる、と感じたためです。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(西川さん)候補のスクールの中ではIEの学費が高額であったことと、他スクールの方が学生の平均年齢が自身の年齢にマッチしていたことが、悩ましいポイントではありましたが、最終的には上記の理由でIEを選択しました。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(西川さん)
2017-2018年に半年ほどTOEFLの勉強を行い、その後2年ほど中断。2021年初から勉強を再開し、2021年末にTOEFLのスコアメイクを完了。
2022年初から2022年5月までにCV、エッセイ等を作成。
2022年5-7月にKIRA、IEGAT、Interview(他校も含め)
IEGATはネットで問題を購入し10-20時間程準備しました。GMATはマストではないですが、Admissionに有利になるかと思い、1カ月ほど勉強した上で受験したものの点数が低く、有利な点数を得るまでには相当労力を要すると感じたため断念しました。
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(西川さん)TOEFL Speakingのスコアメイク。オンライン英会話でテスト問題を実践し続けました。瞬発力が求められるテストが苦手のため、IELTSにしておけばよかったとも感じています。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(西川さん)出願期限を設定し、そこから逆算でTOEFLのスコアメイク完了期限を定めるべきでした。期限を設定せず、自然体でTOEFLのスコアメイクが完了したら出願しようとしたため、やや間延びしてしまいました。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(西川さん)現職を継続予定です。社内でより戦略的な職種へのシフトができればと考えています。また、MBAが自身のキャリアについて更に深く考える機会となることも期待しています。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(西川さん)大変お世話になりました。素早くレスポンスをいただけたことが有難かったです。また、特にIEに関してはスクールのAdmissionを特徴を熟知していらっしゃる点が大変心強かったです。
【開催報告】シンガポール国立大学(NUS)ウェビナーwith 在校生さん
(8/3のウェビナーの様子)
シンガポールのシンガポール国立大学(NUS)のMBAアドミニのJuneさんと、8/3(水)に「シンガポール国立大学(NUS)ウェビナー」を開催しました。
シンガポール国立大学(NUS)は、MBA Loungeの受講生さんの中でも人気のあるスクールの一つで、今回も30名近くのNUS志望者の方々が参加されました。
前半では、JuneさんによるNUS最新情報を共有させて頂きました。
後半では、MBA Loungeの受講生さんで現在NUS MBA在籍中の2名の方をお招きして、NUSの生活について色々と語っていただきました。
ウェブサイトでは含まれないNUSの最新情報も多く、参加者の方々はとても多くの情報を入手することができたようです。
NUSの2023intakeの出願は既に開始しています。このウェビナーを機に、是非モチベーションを維持して頑張っていきましょう。
【開催報告】IELTS必勝学習方法マスター講座@Zoom
7/18(月祝)、IDP IELTSの市川さんをお招きしてIELTS必勝学習方法マスター講座@Zoomを開催しました。
セミナーでは、Speaking、Writing、Reading、Listeningの各セクションの説明と対策をIELTS運用者さんの観点からお話頂きました。
IELTSでスコアを伸ばすには英語の基礎力はもちろんですが、効率的に勉強すること、そして試験に慣れていくことが高得点をとる秘訣ですね。
【開催報告】IDP IELTS主催セミナー:忙しい社会人がしっておくべき5つのTips
7/13(水)、IDP IELTSさん主催のセミナーに講師としてお招きいただき、「忙しい社会人がしっておくべき5つのTips」についてお話をさせて頂きました。
MBAを目指す社会人の方々にとっての最初の難関は、IELTSなどの英語試験です。仕事も忙しく中々時間がとれない社会人の方向けにお話をさせていただきました。
8/3(水)シンガポール国立大学(NUS)アドミニWebinar、在校生参加予定
8/3(水)日本時間午後8時より、シンガポール国立大学(NUS)とMBA LoungeのコラボWebinarを開催します。
前半は、NUSの入学担当者によるNUSの学校説明。
後半は、MBA Loungeの元受講生さんで現在NUS MBAプログラムに在籍の2名の方をゲストとしてお招きして、NUS MBAの中身の詳細をご案内します。
シンガポール国立大学(NUS)のNUSビジネススクールが提供するMBAプログラムは大変人気で注目度も非常に高いビジネススクールです。
MBA Loungeが定期的に行っているシンガポールMBA個別相談会でも、多くの方がNUSへの大きな興味をもっており、アジアでのキャリアを考えている人たちにとっては出願予定スクールとして十分検討する価値があるかと思います。
これだけ人気が高いビジネススクールともなると、競争率も高くなりますので、基本的なビジネススクール調査は絶対に欠かすことができません。
内容
NUSアドミニによるNUS学校説明(英語)
在校生とのQ&A(日本語)
こんな人におススメ
・NUSへの志望度が高い人
・2023年以降にNUSへの出願を考えている人
・NUSについて基礎から知りたい人
日時
2022年8月3日(水)午後8時~9時30分頃(日本時間)
使用言語
NUSセミナー:英語
在校生とのQ&A:日本語
定員
15名程度
※MBA Loungeの受講生さんを優先します。
参加特典
「シンガポールMBA出願研究会」動画配布
※MBA Lounge受講生さんのみ配布
※川尻後日独自撮影のもの。イベント時の録画ではありません。
参加費
無料
【開催報告】『IE出願対策研究会(EMBA,MBA,OnlineMBA)』を開催しました。
(IE出願対策研究会の様子)
7/3(日)、MBA Loungeの元受講生さんでIEの各プログラム(EMBA, MBA, OnlineMBA)を修了、在学中の3名の方々をゲストスピーカーとしてお招きして、『IE出願対策研究会』を開催しました。
MBA Lounge受講生さんを始め、IEを志望する多くの受験生の方々に参加いただきました。
IEはスクールのカリキュラムも出願方法もとてもユニークだと思います。IEの求める学生像をしっかりと把握をしたうえで、適切な受験対策をしていくことがとても重要ですね。
2023intakeはまさにこれからスタートです。
ぜひ、頑張ってくださいね。いつでも応援しています!
【開催報告】『シンガポールMBA出願対策研究会』を開催しました。
(シンガポールMBA出願対策研究会の様子)
6/19(日)、MBA Loungeの元受講生さんでシンガポールの各スクール(SMU、NUS、NTU)に合格された方々4名をゲストスピーカーとしてお招きして、『シンガポールMBA出願対策研究会』を開催しました。
各スクールの特徴からスクール選定方法や、英語試験、GMAT/GRE、エッセイ、インタビューなどの出願対策まで幅広く「研究」を行いました。
MBA Lounge受講生さんを始め、20人を超える受験生の方々に参加いただきました。
2023intakeはまさにこれからスタートです。
ぜひ、頑張ってくださいね。いつでも応援しています!
【MBA合格体験記】杉本尚弥さん(41歳)台湾大学GMBA(台湾)
名前 :杉本尚弥さん(仮名)
年齢 :41歳(MBA受験時)
勤務先 :会計アドバイザリー
MBA受験中のお住まい :東京都
進学校 :台湾大学
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をしていますか?
(杉本尚弥さん、以下杉本さん)公認会計士資格を活かしてBig4にて会計アドバイザリー業務を実施しています。具体的には、IPOや会計オペレーション改善などに関する助言指導等になります。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(杉本さん)これまでの経験や知識を自分なりに学び直しする機会を得たいと考えたためです。職場でも違った国籍の学生と学ぶことを通して、様々な価値観や視点を自分の中に取り入れたいと思いました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(杉本さん)
・ネットでの評判がよかったから
・実際に無料相談を受けて好印象であったから
・アジアのMBA校に関する知見や指導実績がたくさんあったため
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(杉本さん)何に重点を置いて進めるべきかなどのポイントが明確になり、無駄なく効率的に準備を進めることができました。
また、上記のとおり進め方が明確になったことにより、漠然として不安が解消されました。そして、CVやEssayの作成をとおして、自分の本当にやりたいことや中長期のキャリアプランが明確になりました。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(杉本さん)9月末頃から受験しようか迷っていたところ「今からでも間に合いますよ!」と強くいってもらえたことで、受験を来年に伸ばさず直近の出願ラウンドで受験することの決心がついたことが思い出に残っています。
(川尻)なぜ台湾大学のGMBAを選んだのですか?
(杉本さん)プログラムとしては、台湾大学に英語のEMBAがないことから、良い意味でEMBA層とMBA層の両者の層がいることから、幅広い層の人と交流できると考えたためです。上記に加えて、アジアのモデルケースを多く使用すると聞いたためです。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(杉本さん)特にありません。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(杉本さん)5ヶ月程度(2021年10月〜2022年2月)です。
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(杉本さん)仕事を疎かにしないようにしながら受験準備をした点が苦労しました。特に、英語の勉強時間については、平日は仕事から帰宅した数時間程度しか確保できませんでした。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(杉本さん)英語の勉強だけは早めに準備・着手すべきであった点です。この点については、出願後も合格するまでは語学力がネックで落ちるのではないかとかなりハラハラしました。(受験生の英語力の平均はIelts7.0以上であり、それより低い自分は不安でしかありませんでした。)
また、合格率の高い1stラウンドで出願すべきだったとも思います。この点は、1stラウンドで不合格でも2ndラウンドに回してももらえる可能性があるので、チャンスが広がるためです。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(杉本さん)今の勤務先であるBig4に復職し、アジアパシフィック地域を全域をカバーしたアドバイザリー業務に従事していきたいと考えています。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(杉本さん)プロジェクトマネジメントを遂行するように、私のMBA準備のマネジメントも効果的かつ効率的に進めていただき、本当にありがとうございました。
特に、CVやEssayを作成する事前準備として、自分自身について整理をさせるプロセスは非常に目から鱗でした。特に、仕事をしながら準備をしなくてはいけない受験生の方々には、何事も親身になってサポートしてくださる川尻さんをおすすめしたいです。
【MBA合格体験記】堀川彰吾さん(30歳)Chicago Booth(アメリカ)
名前 :堀川彰吾さん(仮名)
年齢 :30歳(MBA受験時)
勤務先 :観光業
MBA受験中のお住まい :東京都
進学校 :Chicago Booth EMBA(アメリカ)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をしていますか?
(堀川彰吾さん、以下堀川さん)新卒で都銀に就職し、間に2年間のシンガポール駐在をはさみながら中小企業営業、審査部門、リサーチ部門を経験しました。
6年間勤めたのち、2020年に家業にもどり、経営企画やマーケティングを担当する部署に配属されました。観光に関係する事業なので、コロナ禍もあり難しい時期を過ごしました。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(堀川さん)家業を継ぐにあたり経営やマネジメントについてのスキルや知識を獲得したいと感じたためです。法学部で法律を専攻していたので、経営に関する知識を専門的に学ぶ機会がありませんでした。銀行ではファイナンスや財務分析などの知識を得ることはできましたが、家業に戻ってのちにそれ以外の経営に不可欠な知識も体系的に学びたいと思う機会が増えました。
また、コロナ禍のような不安定な時代にチームを率いていく難しさを感じたため、リーダーシップやマネジメントについてもしっかりと身に着ける必要があるとも強く感じました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(堀川さん)友人がMBA Loungeのサポートを受けてMBAに進学していたため、紹介を受けました。カウンセリングを通し、丁寧なフォローが期待できそうだと感じたこと、紹介元もそのお人柄を絶賛していたことからお願いすることを決めました。
また、コストパフォーマンスが他の有名外国人カウンセラーに比べて大きく優れていると感じたことも大きな要因です。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(堀川さん)右も左もわからない中、エッセイやCVで主張、強調すべき点など基礎を教えていただきました。ネイティブとの面接練習をさせていただく事で、実戦の緊張感を味わうとともに、FBを受けることで自身の弱み、改善点が明らかになり大きな学びになりました。
また、GMATの勉強の仕方が全く分からない中、David先生はじめ教師の方をご紹介いただき、スムーズに取り掛かることができました。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(堀川さん)出願手続き中、不安なことがあるとすぐにLINEで質問をしてしまっていましたが、昼夜休日を問わずすぐに反応をしてくれたことがありがたかったです。手探りの中で準備を進めていくと、様々な不安が頭をよぎるのですが、すぐに適切なご回答をいただけたことは大変精神的に助かりました。
スコアメイクがうまくいかないときも、身の回りには相談できる相手がおらず、川尻さんに励ましていただいたことは大きな励みになりました。
(川尻)なぜChicago Boothを選んだのですか?
(堀川さん)M7というブランド力はもちろんですが、Chicago Approachとよばれる教育スタイルに魅力を感じたからです。同校は、データ分析を基礎とした学習に重きを置いており、ケーススタディにおいてもふわっとした議論に終始せず、しっかりと理論をベースに落とし込んでいきます。
経営者になるにおいて、あらゆる事象をデータを元に分析し、体系だって理解することで次に何をするべきかを感情や勘だけに頼ることなく選択・判断できるようになるのではないかと期待したためです。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(堀川さん)INSEADなど、他の学校にも合格を頂き、非常に悩みましたが、決め手になったのは上記のChicagoの教育方針とクラスメイトの質の高さへの期待です。ネームバリューに伴い、クラスメイトの質の高さも比例して高くなると考えたため、Chicagoを選びました。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(堀川さん)約2年です。勉強が思うように進まず最初の受験は不発に終わり、時間を要しました。
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(堀川さん)スコアメイクです。特にGMATについては数学が元々苦手なこともあり、日本人の稼ぎどころのMathが伸びず苦労しました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(堀川さん)始めの方の出願で単願にしてしまったことです。時間がなかったので、学校を絞って集中したのですが、結果うまくいかず精神的にも大きな負担になりました。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(堀川さん)家業に戻り、習得した知識、スキルを活用して実績を作っていきたいと考えています。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(堀川さん)川尻さんには最初期からお世話になり、MBA受験の手ほどきを丁寧にしていただきました。
おそらく最初に川尻さんに相談していなかったら挑戦することもあきらめていたかもしれません。挑戦のきっかけをいただきまして、どうもありがとうございました。
【開催報告】6/12(日)受講生さん交流会@東京
「2022intake合格者祝勝会」に続き、翌日の6/12(日)には、2023intake以降でMBA、Masterを目指すMBA Loungeの受講生さんを対象に受講生さん交流会@東京を開催しました。
昨年の大阪、名古屋開催の後、やっと今年東京でも無事に開催することができました。
IELTS勉強中の方々、GMAT勉強中の方々、志望スクールで悩んでいる方々、と様々なステージの受講生さんがあつまり、お互いに交流をすることができました。
皆さん全員を無事に志望校に合格して頂くのが私の役目です。
是非一緒にこれから頑張っていきましょうね!
【開催報告】6/11(土)2022intake合格者祝勝会@東京
6/11(土)MBA Loungeの受講生さんとの合格者祝勝会を東京で開催しました。
お互いに初めて面会する方々もいらっしゃいましたが、とても楽しいランチ会を開催することができました。
参加頂いた受講生さんたちは、あと数か月でアメリカ、スペイン、香港、オーストラリア等世界へ羽ばたきます。是非頑張って次のキャリアの大きなステップにしてくださいね。
私も微力ながら応援しています!
【MBA合格体験記】門河さやかさん:シンガポール国立大学(NUS)
名前 :門河さやかさん(仮名)
年齢 :37歳(MBA受験時)
勤務先 :IT企業
MBA受験中のお住まい :シンガポール
進学校 :シンガポール国立大学(NUS)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をされていますか?
(門河さやかさん、以下門河さん)日本のIT企業で広報をしています。(現在はシンガポールからリモートワーク)
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(門河さん)夫の駐在で2020年末からシンガポールで暮らしています。当初、自分のキャリアの幅を広げたいと思いシンガポールで仕事を探すつもりだったのですが、コロナの影響で家族ビザの就労規則改正があり働けなくなってしまいました。他の選択肢を探している時に、大学院で学ぶという選択肢を考え始めたのがそもそものきっかけです。
企業広報として約4年勤務しているのですが、その前はマスコミで記者をしており、さらに途中、夫の海外駐在や出産・育児のため専業主婦だった期間もあり、ビジネスに関わった経験が年齢の割に浅いと感じていたので、MBAで短期間でビジネスに関する知識や経験を積みたいと考えました。
また、広報・PRを軸足にしつつ、MBAで幅広いビジネスの知識を学ぶことで狭い意味での広報だけではなく、ブランディングや企業戦略にまでキャリアの幅を広げられるのではないかと思いました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(門河さん)初回の相談の内容がほぼ無料&1時間とは思えないほど濃く、印象がとてもよかったためです。
最初は、シンガポールの別の大学のMScを検討していたのですが、川尻さんからシンガポールのMBAの全体像やそれぞれのスクールの特徴を教えていただいたことがきっかけでMBAを検討し始めたという経緯もあり、他のサービスは検討することなくMBA Loungeに申し込みました。
良心的な費用と、相談がLINEなどで何度でもできて、追加費用がないというのも安心感がありました。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(門河さん)精神面での支えという意味合いがとても大きかったように思います。MBA受験は孤独で辛い戦いですが、どんな小さな不安や疑問でもすぐに答えてくれる人がいると思えるだけで心の持ちようが全く違います。
あとは、エッセイについて、構成要素や取り上げるエピソードに関することから、細かい表現まで、数多くの指摘をいただけたこともありがたかったです。何度も川尻さんとメールでやりとりをしながら修正を重ねたことで、当初書いていたものから格段によくなったと思います。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(門河さん)スコアメイク中や出願直前はナーバスになり、今振り返るとかなりしょうもない質問や相談も何度もしてしまいましたが、その都度真摯に答えていただけたのはとてもありがたかったです。
「ユニークな経歴があるのだから、自信を持って」「GMATは将来のMBAに向けたトレーニング。後できっといい思い出になる」などと常に前向きな言葉をかけていただけて、その都度目線を上げることができました。
私はGMATにとても苦戦し、当初はFull-timeに出願する予定だったのですが、最終的にGMAT WaiverのあるPart-timeで合格しています。Full-timeの出願締め切り直前の3月に受けた3回目の受験で過去最低スコアを取った時には本当に落ち込み、会場からの帰り道、とぼとぼと歩きながら一応結果を報告しておこうと川尻さんにLINEをしたところ、NUSのPart-timeであれば一定の社会人経験を条件にTest Waiverの可能性もあることを教えていただきました。
NUSしか考えていなかったこともあり、ここまで頑張ったのだからできることは全てやろうという気持ちでPart-timeでの受験を決めました。川尻さんのこのアドバイスがなかったら、NUS合格はなかったといえるエピソードです。
(川尻)なぜNUSを選んだのですか?
(門河さん)シンガポールにあるMBAという必須条件を除くと、一番大きな理由はプログラムの柔軟性です。来年小学生になる子供がおり、夫も多忙なため、シンガポール国内のMBAと比較するとある程度自分の都合に合わせてプログラムの修了までの期間を決められるという点はとても魅力的でした。
また、イベントへの参加や在校生や卒業生の方々のお話を通じて、数値化できる出身国や出身業界、性別だけではなく、学生の人生におけるステージやパーソナリティなどに踏み込んで多様性を確保しようとしている懐の深さのようなものを感じたのもひとつの理由です。(NUSのオンラインイベントの学校紹介で「子育て中だからといってMBAで学ぶことを諦めないで」という女性の在校生のメッセージには感動しました)
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(門河さん)上記の理由からあまり悩むことはなく、NUS以外は受験しませんでした。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(門河さん)2021年6月から約1年間かかりました。
2021年6月 MBA Loungeの個別相談会に参加。MBAを意識しはじめ、IELTSの勉強開始
2021年8月 IELTS OA6.5が取れたので、MBA受験を決意。MBA Loungeに申し込み。GMATの勉強開始
2021年11月 GMAT初受験(その後Mathに苦しみ続けることに)
2022年1月 GMATと並行してエッセイを書き始める
2022年3月末 GMAT Waiverで出願
2022年4月 インタビュー
2022年5月 合格通知
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(門河さん)やはりGMATです。
Verbalは初回からそこそこの点数を取れた一方で、もともと数学が非常に苦手だったためMathで普通の日本人受験生ならありえないであろう数字をたたき出してしまい、スタディサプリや受験参考書を使って中学数学からやり直しました。しかし、前述の通り最後までMathが足を引っ張り、最後まで要求スコアを取ることができないまま受験を終えました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(門河さん)これもGMATです。
そもそもの準備期間が短かったことが主因ではあるものの、スコアメイクに膨大な時間とお金を費やし、家族に多大な負担を強いた結果、最終的に使わなかったのでもう少し良いやり方はなかったのかと今でも時々思います。ただ、スコアメイクを通じて自分を追い込んだことでMBAに対する思いも強くなりましたし、欠落していた数学知識を学び直せたので結果的には川尻さんがおっしゃる通り、いい経験になったと思います。
あとはもう少し早くアドミにコンタクトを取ればよかったと思います。悪い印象を持たれるとその時点で落ちるのではないかという恐れから、納得いくCVができてから・・・GMATでスコアが取れてから・・・と思っていたら、連絡を取るのが遅くなってしまったのですが、NUSのアドミはとてもフレンドリーで親切なので、むしろサポーターの一人と考えて早めに接触して覚えてもらい、出願に関してアドバイスをもらうぐらいがよかったなと思いました。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(門河さん)短期的には広報から軸足を移して、インターナルコミュニケーションやブランディング、さらには企業戦略に関わっていきたいです。長期的には起業したいと考えています。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(門河さん)川尻さんに出会わなければ、NUSはおろかMBAに行こうとも思わなかったかもしれません。手のかかる受講生だったかもしれませんが、無事よいご報告ができてよかったです。YouTubeやちょっと笑えるメルマガにも救われました(笑)。ありがとうございました。これからも引き続き、よろしくお願いいたします。
7/3(日)『IE出願対策研究会(EMBA, MBA, Online)』ウェビナー:合格者も登壇
7月3日(日)20時より、2023intakeIEを目指す方々を対象のセミナー『IEMBA出願対策研究会』を開催いたします。
表題の通り、7月3日(日)20時より、2023intakeでIEのMBA, EMBAを目指す方々を対象のセミナー『IE出願対策研究会(EMBA, MBA, Online)』を開催いたします。
当日は、IEに進学された元MBA Loungeの受講生さん(それぞれEMBA, MBA, Online)をゲストとしてお招きして、受験体験なども語って頂きます。
日時
7月3日(日)20時~21時30分
内容
スクールの受験対策、傾向
ゲストによる受験体験談
対象者
2023intakeでIEへ受験をする方
定員
10名ほど
会場
Zoom
料金(税込)
MBA Lounge受講生さん 無料
一般 3,300円
【MBA合格体験記】佐崎充彦さん(30歳)IEビジネススクール(スペイン)
名前 :佐崎充彦さん(仮名)
年齢 :30歳(MBA受験時)
勤務先 :外資IT企業
MBA受験中のお住まい :東京都
進学校 :IEビジネススクール(スペイン)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をしていますか?
(佐崎充彦さん、以下佐崎さん)昨年までは外資ITの営業をしておりました。退職後は、Family Businessと友人の会社で流動的に働いています。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(佐崎さん)将来のFamily Businessにて経営層にはいるに当たり、Family Businessを行っている義父からの強い勧めがあり、取得を考えていました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(佐崎さん)周囲にMBA取得者がおらず、一人で受験を進めることが難しいと感じ、受験のプロにサポートを頼みたいと考えたからです。複数のカウンセラーを検討し面談したのですが、値段設定も含めて受験生のことを本当に考えている方と思い、信頼して川尻さんにお願いをしました。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(佐崎さん)自分ひとりでEssayやCVの内容を当初考えていたのですが、そもそものキャリアの棚卸しから始まり、書き方まで全く上手く行っておりませんでした。(転職経験もなかったため)
そこで川尻さんと壁打ちを行ったり、フォーマットを元に自己を振り返ることで、非常にスムーズに作成を進めることができました。
また、SNSを使用しておらず、MBA志望者との関わりがなかったため、川尻さん開催のMBA受験生懇親会で他の受験生の仲間を見つけられたことは大きな価値でした。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(佐崎さん)特に印象に残っていることは、年末にEssayを2本完成させたときのことです。
年末提出期限が迫る中、全くEssayに手をつけられておらず非常に焦っていました。その状況の中で年末にも関わらず、すぐにEssayの改善点を添削して頂き、2週間ほどで2本のEssayを作り上げることができました。
他のカウンセラーの方の話を聞くと年末休暇を取られていたり、レスポンスが2日1回ということを耳にしていたので、スピード感に非常に助けられたことを今でも感謝しています。
(川尻)なぜIEを選んだのですか?
(佐崎さん)Family Business/Entrepreneurshipに強みがある点とスペインにある点です。
将来Family Businessの経営に携わる予定でしたので、通常のMBAとは異なる観点で学ぶ必要があると考えていました。また、私自身がベンチャー企業を担当する営業だったので、お客様と関わるうちにいつか自分自身でもビジネスを起こしたいという思いがありました。そして、妻がスペイン語を話せ、スペインの滞在経験もあることから、スペインという国に惹かれていました。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(佐崎さん)MBAを知ったきっかけが、IEのOBの方と前職でともに働き魅力を感じていたことでした。合わせて、自分の目標にもFITすると感じ、基本IE一本で考えていました。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(佐崎さん)ちょうど1年ほどでした。
2022年1月 トーフル80点。その後受験を続けるも伸びず。
2022年7月IELTS 6.5
2022年8月 IELTS 7.0
2022年12月 Essay完成
2022年1月IEGAT受験
2022年2月面接
2022年3月合格
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(佐崎さん)とにかく試験関連は苦労しました。英語力が元々不足していたため、試験/面接含めて上手くいった感覚は一度もありませんでした。。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(佐崎さん)早めにTOEFLに見切りをつけて、IELTSに移行しなかったことです。近年試験の選択肢も増えているため、まず色々試して自分に試験を選べばよかったと感じています。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(佐崎さん)Family Businessに戻る予定でしたが、事情が変わったため、ベンチャー企業での就職、もしくは起業を考えています。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(佐崎さん)改めて合格まで導いて頂きありがとうございました。
川尻さんの前向きな言葉にいつも励まされておりました。また、LINEでのコミュニケーションが非常に早く、返信の速さに助けられ、信頼できる方と感じておりました。起業を考える際にもご相談することもあるとは思いますが、これからもよろしくお願いします。
【MBA合格体験記】日枝悠斗さん(31歳)ESCP(フランス)
名前 :日枝悠斗さん(仮名)
年齢 :31歳(MBA受験時)
勤務先 :外資系IT企業
MBA受験中のお住まい :パリ(フランス)
進学校 :ESCP(フランス)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をしていますか?
(日枝悠斗さん、以下日枝さん)外資系IT企業でSalesの仕事をしていました。新規顧客への提案と既存顧客の定着化支援が主な仕事でした。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(日枝さん)最も大きな理由は、キャリアの断絶を埋めたかったからです。
妻の海外駐在の関係で、自身の仕事を辞めて3年間パリに移住することになりました。ボロボロのフランス語力では現地就職も難しく、また日本に帰る期限も決まっているため、せっかくの期間なので、何かチャレンジしてみようという思いからMBAを志望するに至りました。当初は、興味のあった国際関係系の修士や、ワインの修士等、色々な選択肢を検討しましたが(笑)、結局自身の今後のキャリアを考えてMBA取得を目標にすることに絞りました。
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(日枝さん)
1.費用
他の競合サービスに比べて圧倒的にリーズナブルだと感じました。
2.日本語でのコミュニケーション
エッセイやCVなどの深堀りすることについては、母語で実施したいということもあり、日本語でコミュニケーションができることは大きいと感じました。
3.コミュニケーションスタイル
入会前の個人面談でお人柄がとても頼りやすく親切な方だろうな、という印象を受けました。実際、受講してからもその印象が裏切られることはありませんでした。
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(日枝さん)自身の強みやバックグラウンドを言語化して、客観的に自身の立ち位置や武器にするポイントを把握することができたと思います。
川尻さんの強みは、安易に良い回答やベストプラクティスを教えたり、受講生の意見を否定して代替案を提示したりするのではなく、自身の強み/弱みを徹底的に受講者に考えさせ、自身の回答を自分自身で作りあげられるよう助け舟を出してくれるスタイルだと思っております。
この作業は一人で実施するのは難しく、友人や職場に頼っても何かしらバイアスが入ることが多々あると思います。数多くのMBA受験生を指導して実績のある川尻さんの視点から客観的なアドバイスと意見を頂戴することは大変有意義でMBA対策だけでなくキャリアの棚卸しの意味でも大変有意義でした。
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(日枝さん)1.徹底的に受講生に考えさせるスタイル
先述の通り、決してベストプラクティスや小手先のテクニックに安易に当てはめるスタイルではなく、私が考えていることを徹底的に、そして客観的に深堀りすることを助けてくれたと感じています。Why MBAやWhy this school?系の質問についても、エッセイを飾って合格することだけを目的とするのではなく、心の底からその学校で自分は勉強するべきなのかを徹底的に鍛えていただいたと感じています。
2.レスポンスの早さ
レスポンスも早く添削いただいたので、ペースを見出さずテンポよくCV、エッセイを仕上げることができました。
(川尻)なぜESCPを選んだのですか?
(日枝さん)1.多国間キャンパス
ESCPは欧州+中東の計7カ国にキャンパスがあります。2Semestarのうち、1Semestarずつ異なるキャンパスで採用しており、Semestar1をParis/London/Turin Semestar2はParis/Berilin/Madridのいずれか2つのキャンパスで学ぶことが必須となっています。また、Semestar2のelectiveでは、学ぶ際に国を移動してそれぞれのelectiveが開催されており、electiveの内容に応じて、上記のキャンパス+Warsaw/Beiruitの現地で開講されており、それぞれの国が得意としているビジネス領域を学ぶことができます。パリを拠点にしながらも様々な国へのアクセスとコネクションが魅力だと感じました。
2.少人数クラス、かつインターナショナルな環境
1学年70名強と、他の欧州MBAに比較すると少人数のスクールだと思います。個人的にマンモス校だと気後れしてしまいそうな性格なので、できるだけ少数で、結びつきの強い大学は魅力的でした。
3.金銭的理由とフランスのMBA
MBAを目指す際に、家族の条件として金銭的条件と、パリが拠点という条件がありました。結局5ヶ月間は他の国で学ぶことになりますが(笑)、なんとか家族の譲歩を得ることができました。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(日枝さん)元々限定された条件下での受験だったこともあり、滑り止めを除くと2校のいずれかに進学できれば良いという感じだったので、あまり悩むことはありませんでした。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(日枝さん)
2021年5月 IELTSを受験し、少しずつMBAを視野に
2021年6月 パリに引っ越し
2021年7月 進学先をMBAに絞ることを決意
2021年9月 MBA lounge受講開始、GMAT受験開始
2022年3月 ESCP面接、合格
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(日枝さん)GMATです。Prepを受けるごとに、勉強する度に点数が下がっていき(主にVerbal)、勉強の投資対効果が自身では感じられず、すんなりとGive Upしました。結局ESCPでは、GMAT/GREの代替独自試験があるので、そのテストを受けました。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(日枝さん)各大学のAdmissionやAlumniと、早めから交流の数を増やしておけばよかったなと思っています。志望度に関わらず大学側も積極的なContactはWelcomeであるはずなので、大学ごとに開催しているセミナーやコーヒーチャットをすることで大学の校風が見えてくると感じました。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(日枝さん)未定です。いずれは日本に帰国予定なので、もともと興味のあった自治体系、政府系のプロジェクトに関わることが出来れば良いなと考えていますが、自身の興味を絞り過ぎずに探してみたいと思います。
(川尻)これからMBAを目指す方にアドバイスをお願いします。
(日枝さん)1.自分と戦う
MBA受験は、他人との戦いではなく自分との戦いになるとつくづく感じました。私もエリアや学費など制限のある中でのMBA受験でしたが、私に限らず、日本の大学受験とは異なり皆さんがそれぞれの、色々な制約を抱えた上での受験になると思います。周りの意見や評判に流されず、自分の納得のいく進路を考え、選択できることを応援します。
2.一人で戦わない
当たり前のことですが、受身のスタンスでいると受験プロセスは何も進まず、何も情報が入ってきません。受験仲間やAlumni、MBA経験のある職場や母校の先輩など、できるだけ色々な人に自分からアプローチし繋がっていくことが重要だと思っています。
特にMBAに関わっている人たちは、その進路選択を応援し、サポートしてくれる人がほとんどだと思いますので、積極的にアプローチし情報を増やす、応援してくれる人を増やすことをおすすめします。カウンセラーも然りです。受験プロセスは、やろうと思えばカウンセラー無しで一人でも戦えます。しかし、想像以上に孤独でペースを作るのが難しいです。伴走してくれる相棒のような存在としてカウンセラーと「タッグを組む」ことをおすすめしたいです。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(日枝さん)CV、エッセイ、mock interviewと粘り強くお付き合いいただきありがとうございました。
特に出願直前期には、時差を逆に利用し、フランスの深夜に添削依頼→朝には添削が返ってきているという、レスポンスとテンポの早さのおかげで、大きく挫折することなく、リズムよくエッセイを進めることができたと思っています。本当にありがとうございました。
5/14-15 MBA Lounge受講生さんオンライン飲み会を開催しました
(2022年5月15日 2023intake MBA Lounge受講生さんオンライン飲み会)
(2022年5月14日 2023intake MBA Lounge受講生さんオンライン飲み会)
2023intakeのMBA Lounge受講生さんとのオンライン飲み会を開催しました。
受講生さんの志望スクールを地域別に分けて5月14日(土)、15日(日)の2日間に分けての開催です。
オンライン飲み会と言っても、実際の飲み会と違って席が近い人同士で盛り上がることができないので、運用は難しいですね。それでも、皆さんお忙しいところ、日本国内外様々な場所から参加して頂けました。
普段のMBA受験に関する悩みを語りあったり、
お互いに進捗を確認しあったり、
他愛ない話をしたりと、
とても、楽しい90分でしたね。
このような交流会は不定期ながら毎年数回は必ず開催しています。
次回は、対面での交流会を6月に東京で行います。
今回オンライン交流会に参加できなかった受講生さんも、都合がつけば是非参加してくださいね。
【MBA合格体験記】赤坂拓哉さん:シンガポール国立大学(NUS)
名前 :赤坂拓哉さん(仮名)
年齢 :38歳(MBA受験時)
勤務先 :日系メーカー
MBA受験中のお住まい :シンガポール
進学校 :シンガポール国立大学(NUS)
(MBA Lounge 川尻、以下川尻)どんなお仕事をされていますか?
(赤坂拓哉さん、以下赤坂さん)現在シンガポール在住で、日系メーカーの研究開発に携わっております。
(川尻)なぜMBAを取得しようと思ったのですか?
(赤坂さん)一番は研究開発でのキャリアに行き詰まりを感じていたからです。
MBAを取得することで自分のキャリアに広がりを持たせたいと考えました。また身近な人にもMBAを取得している人たちがおり、自分にも行けるのではないかと思ったのがきっかけです。また以下3点をMBA取得後の成果と考えております。
1) 経営に関わる知識
2) 主に東南アジアにおける新しいネットワーク
3) リーダーシップスタイルの確立
(川尻)なぜMBA Loungeのサービスに申し込もうと思ったのですか?
(赤坂さん)理由は主に4つあります。
1) アジア圏での合格実績が豊富だったこと
2) 良心的な価格設定
3) 私が求めていたサービスが全て含まれていたこと
4) 多くの方が言われておりますが、川尻さんの人柄!!
(川尻)MBA Loungeのサービスを受けてどう変わりましたか?
(赤坂さん)まずはMBA受験の全体像が掴めました。MBA受験ではやらなければならないことが沢山ありますが、それをどのくらいの期間で、いつまでにやらなければならないのかを知ることができました。また優先順位を知れたことも大きかったです。ただ闇雲に取り組むだけでは時間を浪費するだけで、メリハリをつけた時間の使い方が重要でした。
受験準備の具体的な内容に関しては以下2点をあげたいと思います。
<自己分析とCV作成>
私は転職経験がなかったため、現在の会社に入社後、自己分析もCV作成もしたことがありませんでした。これら2つを通して、入社してからこれまでどのようなことを経験し、自分の武器は何かを整理できたことは非常に大きかったと考えております。自己分析でもCV作成でも川尻さんからの適切なアドバイスが必要不可欠でした!
<エッセイ>
実はこれが入会の目的だったと言っても過言ではありません。私は日常的に数字や実験データを扱うことが多い一方で、文章を書くことを苦手としており、まして英文となるとなおさらでした。
川尻さんと何度もやり取りをし、最終的に提出したエッセイは私ひとりでは決して作成することができない素晴らしいエッセイになりました!
(川尻)MBA Loungeのカウンセリングで思い出に残っていることは?
(赤坂さん)川尻さんから常に前向きな言葉をかけていただいたことです。
多くの受験生がMBA受験に関する様々なことに初めて直面することになると思います。私自身もテストスコアが良くなかったり、エッセイが上手く書けなかったりと精神的に追い詰められた場面が何度かありました。
そんな時、川尻さんは常に前向きな言葉をかけてくださり、私のモチベーションを上げてくれました。MBA受験において相談できる相手がいないことは受験生の大きな悩みの一つだと思います。MBA受験において、川尻さんは私の精神安定剤でした!
(川尻)なぜNUSを選んだのですか?
(赤坂さん)理由は3つあります。
1) 一番厳しい環境に身を置きたかった
2) より優秀なクラスメイトが集まると考えた
3) アドミン/卒業生とのフィーリング
シンガポールのpart-time MBAは2年コースもしくは18か月コースに分かれます。私はできるだけ長い期間クラスメイトたちと切磋琢磨したいと考え、最初から2年コースを志望しておりました。仕事をしながら2年間通学し続けることは大変ですが、私の性格上、甘やかすととことん甘えていくので、それならばできるだけ厳しい環境に自分自身を投じようと決意し、NUSを選びました。
(川尻)スクール選びで悩んだことは?
(赤坂さん)シンガポールで生活しているため、選択肢は限られており、そこまで悩んだことはありませんでした。
強いて言えば、授業のスケジュールでしょうか。シンガポールのpart-time MBAでは平日夜間+土曜日型か隔週土日集中型の2つに分類されます。仕事と通学を両立している状態を何度もシミュレーションして、最終的に平日夜間+土曜日型を選択しました。
(川尻)受験準備には通算でどのくらいの期間を要しましたか?
(赤坂さん)約1年です。大まかなイメージは以下の通りです。
2021年5月IELTS 勉強開始
2021年8月 MBA Lounge入会、自己分析、CV作成
2021年10月IELTS 初受験 目標得点取得
2021年10月GMAT 勉強開始
2021年11月GMAT 初受験(惨敗)
2021年12月 GMAT 2回目受験(惨敗)
2022年2月 EA 初受験 目標得点取得
2022年2月 エッセイ・その他出願準備
2022年3月 出願、インタビュー準備
2022年 4月 インタビュー
2022年 5月 合格
(川尻)受験準備で一番苦労したことは?
(赤坂さん)どれも苦労しましたが、一番はGMATです。
理系出身だったこともあり、Mathについてはそれなりのスコアは取れるだろうと高を括っていました。軽く問題集を一周してGMATを受験したところ、見事に惨敗でした。何かの間違いだと思い、次の月も受験しましたが、ほとんど変わらない結果でした。一方、Verbalもかなり足を引っ張っており、良いところなしのまさに五里霧中状態でした。またGMATは1年間で5回しか受験できないため、受験の度に焦りが増していきました。そこからは必死で年末年始の休み、旧正月休みの全てをGMATの勉強に充て、最終的にはかなり自信を持って受験できる状態になりました。とは言うものの、受験回数をこれ以上無駄にはできないと思っていた時に、part-time受験者はExecutive Assessment (EA) をGMATの代わりに使えると言うことを思い出しました。
EAはGMATとほぼ同じ内容の問題が出題されますが、受験時間が短く、GMATの受験回数にはカウントされません。腕試しと思い受験したところ、思っていた以上のスコアを出すことができました。MBA受験はある意味情報戦だと思いますので、例えばTOEFLでスコアが出なければIELTSに切り替える、GMATでスコアが出なければGREやEAに切り替えるなど、様々な情報から自分に適した方法を取り入れることが重要だと思います。
(川尻)受験準備で失敗したなあ、と思ったことは?
(赤坂さん)受験準備期間中は何度ももっと早く受験を決断していれば良かったと思っていました。
2021年1月にぼんやりと受験しようかな、、、と思いましたが、結局決断したのは2021年の4月でした。もし2021年1月に決断できていたら、もっと余裕を持った受験プランを立てられていたかも知れません。何事も十分な準備期間が必要ですね。
(川尻)MBA取得後のプランは?
(赤坂さん)しばらくはシンガポールで現在の会社で勤務することになると思います。その後、日本に戻るか、他の地域に行くかは不明ですが、いずれにしても、MBAで得た知識、ネットワークを最大限に活用して、現業の中で自分の成長を実感したいと考えております。
(川尻)川尻にメッセージをお願いいたします。
(赤坂さん)川尻さん、約10か月の間、たくさんのサポートありがとうございました!
いつも迅速かつ適切なレスポンスに非常に助けられました。これからもMBAや海外留学を志す人たちをその優しい微笑みで導いてあげてください。川尻さんとの出会いに感謝しております!
Article記事を読む
すぐに役立つ新着ブログ
MBAの悩み解決
日本人カウンセラーによるMBA出願対策
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!

MBA出願対策サポート
無料説明会
日本人カウンセラーによるMBA出願対策コンサルティング。【100%保証】エッセイ、CV、インタビュー等スクールが求める基準まで引上げます。

シンガポールMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
ビジネスを学ぶのに最高の環境と評されるシンガポール。MBA教育レベルも非常に高い。

アメリカMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
世界経済をけん引するMBA発祥の国。最近では1年のプログラムも。

スペインMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
国際色が豊かなIESE, ESADE, IEの各スクール。欧州でも人気留学先国のひとつ。

フランスMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
それぞれ特徴的なHEC Paris, ESSEC, ESCP, INASED。国際派ビジネスパーソンを目指すなら。

「海外オンラインMBA」個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
キャリアを中断せずにMBAの学位を取得することが可能な海外の主要なOnline MBAプログラムについて徹底的に解説いたします。

香港MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
香港は、中国、そしてアジアのビジネスの中心地として多くのビジネスエリートが滞在する人気のMBA留学先のひとつ。

イギリスMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
ケンブリッジ大学やオックスフォード大学などの名門校を筆頭に世界中からエリートが集まる名門大学が数多く存在。

中国MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
アジアに大きな影響を与えている中国。CEIBS、復旦大学、上海交通大学、同済大学を中心に中国のMBAについて説明。

オーストラリアMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
オーストラリアの大学は政府による教育水準の質が保証されており、大学間の格差が少ないのが特徴。シドニー大学やメルボルン大学、クイーンズランド大学など多くの大学が世界ランク上位に。

台湾MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
台湾大学、政治大学を中心に台湾のMBAについて説明。

キャリア個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
MBA全般、転職、起業、自分のキャリア設計について

TOEFL対策講座【実績抜群TOEFLプロ講師に学ぶ】
初回無料相談
TOEFL教育歴19年の講師が日本人のために開発したコンテンツで一気にスコアアップ。まずは初回無料相談へ。

IELTS対策講座【元IELTS試験官の講師に学ぶ】
初回無料相談
元IELTS試験官の英国人ロバート・ラッセル講師によるIELTS対策個別講座。日本人の弱点を知り尽くした名物講師・IELTS教育のプロが伝授。

自宅でできる模擬IELTS【元試験管カウンセリング付】
1回 :20,000円 ~
IELTS元試験官があなただけのためにスコアリング・フィードバックし、今後のカンセリングを行います。自宅で受講可能。

GMAT対策講座【オンライン個別レッスン】
初回無料相談
名門MBAへ数多く送り出す実績抜群のロンドンビジネススクールMBA卒講師によるスカイプでの完全個別レッスン。
すぐに役立つMBAコンテンツ

MBA Loungeラジオ【出願対策・キャリア対策講座】
MBAや海外留学、キャリアプランに役立つ情報を音声で配信。

【無料動画】MBA出願対策ノウハウ動画講義
海外留学やMBA出願に関するノウハウをまとめた合計14回の動画講座で準備万端に。

世界の大学紹介動画【北米、欧州、アジア】
世界中を回るMBA Loungeによる世界の大学紹介。スクールの特徴や雰囲気など、自分に合ったスクールを見つけて!

世界のMBA留学生ブログリンク集
ビジネススクール日本人向けサイト・世界MBA留学生ブログリンクをまとめました。

10年後のあなたは何をしている?【無料MBA診断】
MBA取得後のあなたはどうなっているでしょうか?10年後のあなたをのぞいてみましょう。

「MBA出願対策編、留学生活編」の無料メール講座
3種類のメール講座/メールマガジンから選んで登録。

TOEFL語彙オンラインクイズ【全10回配信】
スマホで学べる。登録時間10秒、全10回100語彙クイズ。

GMAT Math(数学能力)のための基礎数学動画
数学能力のセクションに苦戦されている方へ。「よこはま学びの杜」代表、舘正道先生の動画をお届け。