Posts Tagged ‘IE’
7/6(日)開催:海外Online MBAのススメ(ゲスト5名参加)
(画像は過去のイベント開催時のイメージです。)
働きながら学位を取得できるOnlineMBAに興味をもっていらっしゃる方々を対象に、「海外Online MBAのススメ」セミナーを開催します。
当日は、MBA Lounge受講生さんで、以下の各online MBAを受講されている方々にゲスト参加頂きます。
※ゲストの急な都合によって変更になる場合があります。
・Imperial(イギリス)
・Manchester(イギリス)
・HKUST(香港)
・Boston(アメリカ)
・Hult(アメリカ、イギリス)
※ゲストの急な都合によって変更になる場合があります。
彼ら彼女らに、
・海外Online MBAとは実際どんなものなの?
・海外Online MBA受講中の生活スタイル
・海外Online MBAのメリット、デメリット
など、さまざまの疑問に迫ります。
海外Online MBAを出願予定の方も、OnlineとOn campusのどらちにしようか迷っている方も、是非ご参加ください。
日時(日本時間)
7/6(日) 21時~22時30分予定
場所
Zoom
料金(税込)
MBA Lounge受講生さん 無料
一般 2,200円
定員
10名
こんな人におススメ
・海外Online MBAを出願予定の方
・OnlineとOn campusのどらちにしようか迷っている方
内容
・ゲストをお招きして、海外OnlineMBAの魅力に迫ります。
ゲスト
MBA Loungeの受講生さんで現在Online MBA在学生(5名予定)
【開催報告】IEパネルディスカッション
先日、IEビジネススクールの飯野さん、MBA Lounge受講生さんで現在IEへ通っていらっしゃるゲスト4名をお招きして「IEパネルディスカッション」を開催しました。
当日は17名の方に参加頂き、パネルディスカッションではプログラムの特徴や在校生さんの経験について議論が行われました。その他、IEを選んだ理由やアプリケーションプロセス、奨学金、マドリードでの学生生活などについて意見を交換しました。
合格者懇親ランチ会2025年3月@東京
MBA Lounge受講生さんで2025intake合格者さんの懇親ランチ会を東京で開催しました。
当日は、16名の方が参加してくださいました。
皆さんの進学先は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、スペイン、シンガポール、中国、香港と様々です。
普段の仕事の話からMBA受験体験など、様々な話で盛り上がりました。
MBAにかかわらず、一旦職場は離れて新しい経験をする事は必ず人生においてプラスになります。本当にに学費分の価値があるかどうか?ではなく、意地でも学費分の価値を獲得してくる気持ちが大切です。是非頑張ってくださいね。心より応援しています!
当日参加できなかった方々や、この時点で2025intakeに向けてまだ合格されていない方々向けに7月くらいに再度開催予定です。
4/15(火) IEアドミニ、卒業生・在校生さんとのパネルディスカッション
4月15日(火)19時より、スペインのIEビジネススクール日本担当の飯野かおるさんとMBA Loungeの受講生さんでIE卒業生、在校生の方5名(予定)をお招きして、パネルディスカッションを行います。
MBA Lounge川尻がモデレーターとして、飯野さんと卒業生・在校生に様々な質問で切り込みます。
「受験生が直接IEに質問するのに気が引けることを、川尻を通して質問してもらうスタイル」ですので、今回は是非、私を活用してIEに色々と質問していきましょう!
参加者には、川尻がIEに質問してもらいたい内容を募集します。
IEの特徴、受験対策、MBA生活体験談など、IEの多くを網羅するイベントとなりますので、IEに興味がある方は是非ご参加ください。
日時(日本時間)
2025年4月15日(火)19時~20時頃迄(予定)
内容(予定)
1.IE飯野さん、在校・卒業生さん、川尻とのパネルディスカッション
2.IEでのMBA生活、日常生活について(在校・卒業生さん)
3.川尻から飯野さん、在校・卒業生への質問
4. Q&A (参加者から飯野さん、在校・卒業生さんへ)
会場
Zoom
定員
10名ほど
対象
IE MBAプログラム(Full time, online, EMBA) に興味を持っている方々
料金
無料
使用言語
日本語
※IEに質問したい内容も入力ください。
※質問内容は当日採用されない場合もありますのでご了承ください。
MBA受験に関する質問と回答 7選 一問一答
MBA相談会では、毎回MBA受験に関するご相談を数多く頂きます。今回は、その中でもよく頂く質問7選とその回答を共有いたします。
回答には「一般的に」という言葉がよく出てくることを最初にお断りさせて頂きます。これは文字通り「一般的」であり、ビジネススクールによっては例外となるケースも多々あるためです。MBA受験は多くの場合交渉が可能であったり、受験生の経歴や他の受験生の状況によって条件が変わることがあるためです。
いずれにしても、MBA受験をこれから考える方々によっては役に立つ情報かと思いますので、是非ご覧ください。
Q:社費or私費における合格への影響はありますか?
一般的に、MBA受験では社費の方が有利です。主な理由は二つ。
一つ目は、MBA社費留学生はMBA修了後に派遣先の会社に戻るので、卒業後に就職難民となる心配事がないということ。二つ目はMBAの社費留学生に選ばれたこと自体が一つのMBA受験における実績として評価されるということです。
とは言え、MBA受験ではビジネススクール側は「人間性」を重視しますし、私費留学生の方がモチベーションが高いと考えるところもあります。社費だから圧倒的に有利、私費だから圧倒的に不利ということは全くありません。社費、私費の前にMBA受験では「人間性」が見られていることを意識しましょう。
Q:スクールとの面談はいつ頃行うべきですか?
CV(職務経歴書)が完成したら積極的に参加していくようにしましょう。
ビジネススクールにとってはCVが名刺代わりとなりますので、面談前にCVを提出することでより有意義な面談にすることができます。
MBA受験において、特に最初のビジネススクールとの面談では、お互いがお互いを理解しあうことです。自分は何者なのか、をしっかりと話せるように準備をしておきましょう。具体的にはWhy MBA? Why now? Future Career goalです。
この時点で、相手側のビジネススクールについて理解している必要はありません。それをあなたに説明するのが彼らの役目です。重要なのは、あなたが自分自身を理解していることです。ビジネススクールと面談をして相手が何も学校について説明してくれなかったら困ってしまいますよね。逆の立場を考えてみるとよく分かると思います。
Q:英語スコアは高いほど有利ですか?
一般的にTOEFLやIELTSなどの英語試験スコアは、ビジネススクールが求めるスコアに達していればそれ以上スコアを上げる必要はありません。
もっと言うと、たとえ英語試験のスコアが良くてもエッセイやインタビューで英語力が疑われるようなことがあれば、別の英語試験への受験を要求されることもあります。重要なのはスコアそのものではなく、MBAの講義やグループワークについていけるだけの英語力が総合的にあるかどうか、です。
とりあえず、スクール側が求めるスコアをクリアしているのであれば、GMATやエッセイ対策など他のことに注力をしていくよういしましょう。
Q:早いラウンドで出願することで合格率の違いはありますか?
MBA受験では基本的には早く出願したほうが有利ではあります。各ビジネススクールのDiversityなどの観点で足切りされる可能性は少ないことが理由の一つです。
「早く」というのはラウンドがいくつあるのかにもよりますし、他のMBA受験生の出願状況によりますので一概には言えませんが、例えば第1、第2、第3、ファイナルとラウンドが4つある場合は、少なくとも第1ラウンドと第2ラウンドでの出願による合格率の違いや影響は限定的であると思われます。
GMATスコアやエッセイ、インタビュー準備状況によっては、焦って第1ラウンドに出す必要はないと思います。
Q:推薦者は誰を選出すればいいですか?
直近3年間のうち1年以上の関わりがあり、自分より役職が上で、あなたのことをよく知っている人物が適任です。
よくある誤解が「役職が上の方がいい」というもの。役職は自分より上であればよく、必ずしもより高い役職である必要はありません。最も重要なのは「あなたのことを正確に理解している人」です。直属の上司やよく一緒に出張にいく先輩など、より密に行動を共にしている人がベストです。
また、できれば直近3年以内で1年以上の関わりがあればベターです。(スクールによっては、必要条件であったりします。)どんなに密な関係性があった上司であってもそれが10年くらいであれば避けた方がいいです。
Q:キャンパス訪問は重要ですか?
キャンパス訪問を通じてアドミッションと密にコミュニケーションを取ることは重要ですが、単に仲が良くなれば合格しやすいというものではありません。
一番重要なことはキャンパス訪問をしたりセミナーに参加するなりをして「自分の足でしっかりと調査して他の受験生よりも多くの一次情報を入手する」ということです。それを意味のあるデータとしてエッセイやインタビューの回答に反映をさせてより説得力を増す必要があります。
Q:不合格になった際、来年度再出願の影響は?
不合格になった理由によります。そこを一年かけて改善していれば問題ありません。GMATスコア不足や英語試験スコア不足は分かりやすい例で、これはストレートに数字を改善できていれば来年度合格の可能性は上がります。(但し、スコアは相対的評価となりますので、翌年度の平均スコアが高ければよりスコアを上げていく必要があります。)
その他、リーダーシップやアカデミックへの適用能力が問題視されたのであれば、一年かけてその能力を上達されたことをエッセイやインタビューなどでアピールしていくことになります。
ただ最大の問題は、「不合格になった理由が分からない」ということになります。一般的にビジネススクールは不合格になった理由を教えてくれません。そこは自分なりに分析をして当たりを付けて対策を立てていく必要があります。
7/21(日)「スペイン・フランスMBAのススメ(初級編) 」Zoomセミナー
スペインやフランスのMBAを検討している方々を対象に、「スペイン・フランスMBAのススメ 」を開催します。有料セミナーですが、過去川尻との面談実績がある方は無料になります。
フランス
●HEC Parisビジネススクール紹介(フランス)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
●ESCPビジネススクール紹介(フランス)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
●ESSECビジネススクール紹介(フランス)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
●INSEADビジネススクール紹介(フランス)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
スペイン
●IEビジネススクール大学紹介(スペイン)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
●ESADEビジネススクール大学紹介(スペイン)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
●IESEビジネススクール大学紹介(スペイン)
スクール紹介詳細記事は⇒こちら!
内容
スペイン(IESE、ESADE、IE)、フランス(HEC Paris、INSEAD、ESCP、ESSEC)のMBAプログラムの概要(広く浅く)
日時
2024年7月21日(日)21時~22時
こんな人におススメ
スペイン・フランスMBAに興味がある方
定員
約10名
会場
Zoom
※参加者へURLをお知らせします
費用
MBA Lounge受講生さん:無料
一般:2,200円(税込)※過去川尻との面談実績がある方は無料
【開催報告】IEアドミニ、卒業生・在校生さんとのパネルディスカッションを開催しました。
5/17(金) にIEアドミニの飯野さん、MBA Lounge受講生さんでIE卒業生・在校生さん3名をお招きしてパネルディスカッションを開催しました。
当日は20名以上の方にご参加頂き大成功となりました。
IEのEMBA, Full time MBA, Online MBAを網羅して、IEの魅力を語って頂き、参加者の皆さんからも、
・モチベーションが上がりました。
・IEというスクールについての理解が深まりました。
など、様々なフィートバックを頂きました。
2025年intakeの受験はこれからです。
IEを目指す方々はぜひ頑張ってくださいね。
5/17(金) IEアドミニ、卒業生・在校生さんとのパネルディスカッション
5月17日(金)20時より、スペインのIEビジネススクール日本担当の飯野かおるさんとMBA Loungeの元受講生さんでIE卒業生、在校生の方(予定)をお招きして、パネルディスカッションを行います。
MBA Lounge川尻がモデレーターとして、飯野さんと卒業生・在校生に様々な質問で切り込みます。
「受験生が直接IEに質問するのに気が引けることを、川尻を通して質問してもらうスタイル」ですので、今回は是非、私を活用してIEに色々と質問していきましょう!
参加者には、川尻がIEに質問してもらいたい内容を募集します。
IEの特徴、受験対策、MBA生活体験談など、IEの多くを網羅するイベントとなりますので、IEに興味がある方は是非ご参加ください。
日時(日本時間)
2024年5月17日(金)20時~21時30分頃迄(予定)
内容(予定)
1.IE飯野さん、在校・卒業生さん、川尻とのパネルディスカッション
2.IEでのMBA生活、日常生活について(在校・卒業生さん)
3.川尻から飯野さん、在校・卒業生への質問
4. Q&A (参加者から飯野さん、在校・卒業生さんへ)
会場
Zoom
定員
10名ほど
対象
IE MBAプログラム(Full time, online, EMBA) に興味を持っている方々
料金
無料
使用言語
日本語
※IEに質問したい内容も入力ください。
※質問内容は当日採用されない場合もありますのでご了承ください。
【開催報告】海外Online MBAのススメ
4/21(日)、Zoomにて「海外Online MBAのススメ」を開催しました。
当日は、MBA Lounge受講生さんで在校・卒業3名(IE, Boston, Durham)の方にもゲストとしてご参加頂き、実際の講義や一週間の生活について共有頂きました。
Online MBAは働きながら学べるというところが一番の魅力であり、ミッドキャリアの方々を中心に人気が高まっています。
興味のある方は、是非海外Online MBAを検討してみましょう。
MBA Loungeへのお叱りの言葉全2件
今回の記事は過去5年間にMBA Lounge受講瀬さんからの頂いたお叱りの言葉についてです。全2件です。
過去5年間にMBA Loungeへのお叱りの言葉、全2件は、、
1.「メール内容が冷たいです。。。」
私の返信したメール内容があまりにもあっさりし過ぎて、この受講生さんにとって「とても冷たいもの」と感じさせてしまうことがありました。
原因は、私がこの時期とても忙しく単刀直入に要点だけをサラッとメールしてしまったことです。特にこの受講生さんは、他の人以上に私との密なコミュニケーションを望んでいるが分かっておりました。その中で、私も忙しさのあまり朝寝起きの状態で、サラッとスマホからメールしてしまったのが原因です。
受講生さんはこの時期受験で大変ナーバスになっていた時期であり、「必要な情報が欲しい」というよりも、「川尻と話して安心したい」という気持ちだったと思います。大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
その後、この受講生さんは無事に第一志望のスクールへ合格しましたが、大変な心配をおかけしました。忙しさで品質が落ちることは絶対に避けるべきなので、受講生さんの定員枠をしっかりと設定することを徹底いたします。
2.「私が否定されたようでとても悲しかったです。」
自己分析を行っている中で「この考えは全面には出さない方がいいですよ。」というアドバイスに対してのお叱りのお言葉です。
単純にそう感じたのでそうコメントしたのですが、この受講生さんにとってはとても重要な要素だったため、ご自身を否定されたように感じさせてしまいました。
特にこれは自己分析の段階であって、エッセイやインタビューではありません。スクールに伝わりさえしなければ自己分析で自分の考えを全面に出すことは本来何ら問題のないことです。
また、ご自身が重要な要素であり私を信頼して下さったからこそ、共有頂いた内容だったはずです。そこまで信頼して頂いていたにも関わらず、否定されたと思わせるフィードバックをしてしまったことは大変申し訳なく思います。
今回の件に限らず、受講生さんから「喝を入れてください。」「どんな細かいことでもご指摘ください。」という言葉を実は結構いただきます。合否の関係のないところでもストレートに答えると結構引かれることもあったりします。。。
もちろん、不合格になりうる要素はどんなに細かいことでも引き続きガンガンお伝えいたします。カウンセラーとしての仕事をしている以上、受講生さんが気持ちよくできるように伝え方も非常に重要です。日々精進してまいります。
以上がこれまでに頂いたMBA Loungeへのお叱りの言葉全2件です。
この他、直接私には伝えていない受講生さんが感じた違和感もきっとあると思います。その辺は私の方でしっかりと感じ取って、少しでも質の高いサービスが提供できるように努力をしてまいりますので、今年も引き続きよろしくお願いいたします。
3/16(土)2024年intake合格者さんランチ会を開催しました
3月前半時点で、2024intakeで合格が決定されていたMBA Loungeの受講生さんを対象に「2024年intake合格者さんランチ会」を東京にて開催しました。
※3月前半以降に合格された方々には、後日再度開催いたします。
直前の連絡にも関わらず合計で11名の方々に参加頂きました。
進学先は北米、アジア、欧州と様々。
受験の話、
MBAの話、
趣味の話、
仕事の話、
様々な話で盛り上がった楽しい会でした。
【開催報告】MBA Lounge受講生さん進捗報告会@東京を開催しました。
※10月28日(土)新宿のカフェにて。
※10月27日(金)新宿のファミレスにて。
10月27日(金)、28日(土)と2日連続で2024intake、2025intakeの受講生さんを対象に「MBA Lounge受講生さん進捗報告会」を開催しました。
27日は金曜日の夜ということもあってお食事をしながら進捗報告を頂きました。
28日は、当日開催されたQS MBAフェア終わりに近くのカフェで進捗報告を頂きました。
英語試験を頑張っている人、
GMATを頑張っている人、
自己分析をしている人、
エッセイを書き始めている人
インタビュー対策を進めている人、
既に合格された人、
進捗はそれぞれですが、お互いに励ましあって情報交換ができた会になりました。
【開催報告】IESEアドミニ西田さんへの20の質問
10/8(日)、スペインのIESEビジネススクールの西田朋史さんをお招きして、「IESEアドミニ西田さんへの20の質問」を開催しました。
事前に参加者の方々から募集した質問について大変濃い内容でご回答頂くことができました。タイトルでは「20の質問」でしたが、最終的には23の質問にお答え頂きました。
参加者の中には、既にIESEに出願をされている方もおり、非常に濃い1時間を過ごすことができたのではないかと思っています。
当日ご回答いただいた質問の例は以下の通りです。
・IESEが求める学生像は?
・IESEに特有また特に価値の高いとお考えのインプットやアウトプットの機会があれば教えてください。
・IESEのプログラムの差別化要素を知りたいです
・IESEにまだ足りていないものや、さらに良い学校になるために必要そうな要素は何でしょうか?
・ビデオエッセイに自信が無いのですが、面接とは異なる側面をアピールすべきか、あるいは同様の点をより2つのステップを通して深堀りして話すべきですか?
・Assessment Dayのヒントを下さい。
・GMATは何点あれば出願可能ですか?
・奨学金獲得に重要な要素を上から順にいくつか、もし可能であれば御教示下さい。
・IESE在学中に一番辛かった経験や、乗り越えたからこそ成長できたエピソードがあれば教えてください。
・日本人卒業生の就職状況を教えてください。また、就職場所、業界、未経験からの業界チェンジはありましたか?
お忙しい中お時間を作ってご協力頂いた西田さんには大変感謝いたします。ありがとうございました!
海外MBA成功のヒントまとめ:IESEアドミニ西田さんとの対談会を開催しました。
海外MBAを通じてその後のキャリアにどうつなげていけるのか、暗中模索の人も多いと思います。
9/24(日)に、世界トップMBAの一つでであるスペインIESEビジネススクール西田さんとMBA Lounge川尻による海外MBA対談会をZoomにて開催しました。
当日は28名の方にご参加頂き、トップスクールの考え方、受験生に何を求めているのかなどが明確になったかと思います。
今回は、当日のセミナーで取り上げられた内容の一部をピックアップして、海外MBA成功のヒントをご紹介します。
■外部環境を鑑みて海外MBAを目指すべき理由
・AI等に取って代わられることがないスキルを習得する。具体的にはリーダーシップなど。
・グローバル化や超高齢化社会は進む一方な中で、国際的に働けない人材であることのリスクが今後一層高まることが自明な日本の状況に危機感をもって次の一手を考えるべき。
■海外MBAが最大限に活かせる社会人の特徴
・主に外部環境が要因でくずぶっている人、すなわち伸びしろのある人。キャリアの構成要素には業界、職種、土地があり、自らの市場価値を上げつつ、これらのうち1~3つを変えたい人にとっては、海外MBAは有効な手段の一つ。
■海外MBAに行かない方がいい属性の社会人
・心が弱すぎる人。海外MBA合格後・卒業後も、心の強さを一定程度求められる競争が続くため。自分の意見が通らないとすぐ感情的になったり心が折れてしまう人には大変である。
・対人恐怖症の人。MBAはグループワークが非常に多い。一つでコツコツ作業をするのではなく、常にクラスメートとディスカッションをするもので、心の病になるくらいこれを苦痛に感じる人には大変である。
■海外MBA受験にあたり日本人受験生が改善できそうなこと
・収集する情報の種類を区分して、情報の価値を適切に判断すること(一次情報と二次(以下の)情報、主観情報と客観情報)
・Linkedinアカウントを持ち、名刺代わりに使いつつ、在校生、卒業生、アドミッション等とのネットワーキングにも活用すること。
・学びに行くというよりも、与えに行くというマインドを持つこと
以上は、あくまでも対談会で上がった意見の一例となります。それぞれ個人差はありますが、海外MBAを目指す方は是非参考にしてください。
MBA受験に自信がないという貴方へ伝えたい2つのメッセージ
MBA相談会では、MBA受験を検討している多くの方とスケジュールやエッセイ、インタビュー対策、試験対策など様々なテーマでお話をさせて頂いております。
その中で一部、、というか結構な割合で「MBA受験に自信がありません。」という方がいらっしゃいます。
MBA受験の何に対して自信がないのか、は人それぞれですが、例えば自分の経歴であったり、やり遂げるモチベーションであったり、英語力であったりと様々です。
今回は、MBA受験に自信がないという貴方へ伝えたい2つのメッセージです。
1.自信が無いと言っている場合ではない
MBA受験に自信がないという貴方へ伝えたい最初のメッセージは、「自信が無いと言っている場合ではない」ということ。
MBA LoungeのMBA相談会にお申込される方の多くは、将来に対して何かしらの危機感を持っているからこそお申込をされ、MBA受験を考えているのだと思います。
「このまま今の生活を続けいたら、将来経済的不安が解消されない」
「日本でしか通用しないまま年を取ってしまう」
「このままでは、いつか職を失ったときに路頭に迷う」など。
今の日本の状況を考えれば、そう思うのはごく普通のことですし、恐らくあなたのその予感は当たっています。そして、あなたの時間は有限です。
それを考えると、本当にMBA受験に自信が無いと言っている場合ではないのです。
あっという間に40代になり、50代になり、気付いたころには同期の人たちと大きな差を付けられ、自分が思っていたキャリアを歩むにはどうしても時間的に無理な状況になってしまいます。
だから、MBA受験に自信が無いと言っている場合ではないのです。
あなたの幼少期、学生時代を思い出してみてください。
幼稚園から小学校、小学校から中学校、中学校から高校へと進学する際に、「自信がないから辞めようかな?」なんて考えましたか?
学生の頃はそれが当たり前のように、それぞれ進学をしていったはずです。人生の次のステップに何の迷いもなく踏み出していったのではないでしょうか。
確かにこれは極端な話であり、未成年時代と今を一緒にするな、と言われてしまうそうです。でも、昨今は社会人が数年働いた後に学校に戻るという「リカレント教育」も話題となっており、今後のこの傾向が続くでしょう。
もしも、自分のキャリアに危機感を持って学び直しを本気で考えているなら、これも小学校から中学校へ進学するように、社会人からMBA生、大学院生に進学するのはごく当たり前のこととして捉えてもらいたんです。
そこには、「MBA受験に自信が無い」なんて言っている場合ではありません。
自分の将来に危機感を持っており、その解決策としてMBAが最適だと考えるのであれば、やるしか無いんです。
2.MBA留学はミステリーツアー
ミステリーツアーをご存じでしょうか。
主にバスでの団体旅行で設定されており、ツアー参加はバスがどこに行くのか事前に知らせらず、どこに行くのかも含めて旅行を楽しむのがミステリーツアーです。
MBA留学もそれに似たようなものがあります。結局、MBAも始めてみなければどうなるのか、は分かりません。それを含めて楽しむのがMBA留学です。不確定要素を心配するのではなく、楽しんでもらいたいのです。
確かにMBA受験の段階で、志望校についてはしっかりと調査をするものです。そのうえで、Why MBA、Why this schoolを明確にして、自分がそのスクールで実際にMBA講義を受けていることを想像します。そのうえで、少しでも将来のキャリアゴールを達成するのに有利なビジネススクールを選抜していくものです。
しかしながら、もちろん入学前に想像していた通りになる訳がありません。それどころか実際に入学してみたら想像と異なっているなんてことは普通にあるでしょう。MBA受験においてそれに不安を感じるのではなく、ワクワクしてもらいたんです。
MBA留学もミステリーツアーと同じように、入学するまで不確定要素ばかりです。
・クラスメートがどんな人たちか分かりません。
・教授がどんな人たちか分かりません。
・どんな講義内容か分かりません。
・在学中に世界の情勢がどう変わるか分かりません。
・転職市場がどう変わるか分かりません。
このような不確定要素も楽しむのがMBA留学です。
最初からすべてが明確になっているものなんて、世の中には存在しません。そんなことを言っていたらいつまで経ってもモノゴトを始めることなんてできません。
まとめ
MBA受験に自信が無いのはあなただけではありません。
みんなあなたと同じようにある程度の不安を抱えながらMBA受験を進めています。だから安心してMBA受験を進めてください。
1.自信が無いと言っている場合ではない
MBAに興味を持った時点で、きっとあなたは将来に対して危機感を持っているんでしょう。そして、その危機感はそのまま放置しておいたらきっと現実になります。
もし本当にMBAがその解決策であるのであれば、MBA受験に自信が無いとごねている場合ではありません。前に一歩踏み出していかなければ事態は悪化していくものです。
2.MBA留学はミステリーツアー
最初からすべてが明確に見えているものなんてありません。MBAも不確定要素ばかりです。クラスメートしかり、講義内容しかり、就職活動しかり。
それを含めて楽しむくらいの楽観性を持ち合わせてほしいんです。
MBA受験に自信が無いと言っているだけでは、いつまで経っても前に進むことはできません。適度な危機感を持ち不確定要素を楽しむくらいが丁度いいです。そして、実際にMBAを決断して、一見何事もなく準備を進めているように見える人たちも、やはりある程度の不安を持ち不確定要素も認めたうえで準備をしているんです。
だから、MBA受験に自信がない、というあなたも気の持ちよう一つで前向きに進んでいくことができるはずです。
ですから是非頑張ってくださいね。応援しています。
【開催報告】MBA Lounge受講生さんオンライン交流会を開催しました
8/27(日)、2024intake、2025intakeのMBA Lounge受講生さんを対象にオンライン交流会を開催しました。
7月には名古屋、8月初旬には東京にてそれぞれ対面で開催し、今回は第三弾となるオンラインでの交流会でした。
今回のオンライン交流会には、主に日本の地方や海外にお住いの方が主にご参加頂きました。
皆さんの自己紹介のあと、主に
1.IELTS、TOEFL学習法
2.GMAT、GRE学習法
3.モチベーションの維持の仕方
の3点についてみんなで意見交換をしました。
2024inkateは既にスタートしています。モチベーションを維持して頑張っていきましょう!
9/24(日) IESE アドミニとの海外MBA対談会@Zoom
9/24(日) 、スペインIESEビジネススクールの西田朋史さんをお招きしてZoomにて「海外MBA対談」を開催します。
世界トップクラスのビジネススクールでアドミニを務める西田さんとMBA Lounge川尻が海外MBAやキャリアをテーマに1時間の対談を行いますので、IESEに興味のある方、海外MBAに興味のある方は是非ご参加ください。
日時
2023年9月24日(日)午後8時~9時(日本時間)
対談内容の事例
外部環境に鑑みて海外MBAを目指すべき理由
海外MBAが最大限に活かせる社会人の特徴
海外MBA受験に行かない方がいい属性の社会人 など
使用言語
日本語
会場
Zoom
定員
15名程度
こんな人におススメ
海外MBA受験を検討されている方
IESEに興味がある方
料金
無料
【開催報告】MBA Lounge受講生さん交流会(名古屋・東京)
(MBA Lounge交流会@名古屋)
(MBA Lounge交流会@東京)
7月、8月と2024intake、2025intakeを目指すMBA Lounge受講生さんとの交流会をそれぞれ名古屋と東京で開催しました。
名古屋では2名、東京では18名の方に参加頂きそれぞれ交流を深めることができました。
多くのビジネススクールは2024intakeの受付も開始しました。
皆さん、これからが勝負です。お仕事もしながらの準備は大変ですが、粘り強く頑張っていきましょう。
【開催報告】「スペイン・フランスMBAのススメ」@Zoomを行いました。
7月17日(月祝)、「スペイン・フランスMBAのススメ」@Zoomを行いました。
当日は祝日にも関わらず15名の方が参加頂き、スペイン(IESE、ESADE、IE)とフランス(HEC Paris、INSEAD、ESCP、ESSEC)のMBAプログラムの概要を説明のあと、最後には「失敗するMBA受験の5つのケース」も共有をさせて頂きました。
スペインとフランスは欧州地域でも人気のあるビジネススクールが多く存在します。
今回のセミナーで、両国のMBAについて少しでもヒントを得ることができていれば嬉しく思います。
Article記事を読む
すぐに役立つ新着ブログ
MBAの悩み解決
日本人カウンセラーによるMBA出願対策
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!
(エッセイ添削、インタビュー対策)から
転職サポートまで。
MBA留学・取得を目指す社会人の皆さんの
人生を楽しむキャリア形成を応援します!

MBA出願対策サポート
無料説明会
日本人カウンセラーによるMBA出願対策コンサルティング。【100%保証】エッセイ、CV、インタビュー等スクールが求める基準まで引上げます。

シンガポールMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
ビジネスを学ぶのに最高の環境と評されるシンガポール。MBA教育レベルも非常に高い。

アメリカMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
世界経済をけん引するMBA発祥の国。最近では1年のプログラムも。

スペインMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
国際色が豊かなIESE, ESADE, IEの各スクール。欧州でも人気留学先国のひとつ。

フランスMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
それぞれ特徴的なHEC Paris, ESSEC, ESCP, INASED。国際派ビジネスパーソンを目指すなら。

「海外オンラインMBA」個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
キャリアを中断せずにMBAの学位を取得することが可能な海外の主要なOnline MBAプログラムについて徹底的に解説いたします。

香港MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
香港は、中国、そしてアジアのビジネスの中心地として多くのビジネスエリートが滞在する人気のMBA留学先のひとつ。

イギリスMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
ケンブリッジ大学やオックスフォード大学などの名門校を筆頭に世界中からエリートが集まる名門大学が数多く存在。

中国MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
アジアに大きな影響を与えている中国。CEIBS、復旦大学、上海交通大学、同済大学を中心に中国のMBAについて説明。

オーストラリアMBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
オーストラリアの大学は政府による教育水準の質が保証されており、大学間の格差が少ないのが特徴。シドニー大学やメルボルン大学、クイーンズランド大学など多くの大学が世界ランク上位に。

台湾MBA個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
台湾大学、政治大学を中心に台湾のMBAについて説明。

キャリア個別相談会【オンライン】
参加費2,200円(税込)
MBA全般、転職、起業、自分のキャリア設計について

TOEFL対策講座【実績抜群TOEFLプロ講師に学ぶ】
初回無料相談
TOEFL教育歴19年の講師が日本人のために開発したコンテンツで一気にスコアアップ。まずは初回無料相談へ。

IELTS対策講座【元IELTS試験官の講師に学ぶ】
初回無料相談
元IELTS試験官の英国人ロバート・ラッセル講師によるIELTS対策個別講座。日本人の弱点を知り尽くした名物講師・IELTS教育のプロが伝授。

自宅でできる模擬IELTS【元試験管カウンセリング付】
1回 :20,000円 ~
IELTS元試験官があなただけのためにスコアリング・フィードバックし、今後のカンセリングを行います。自宅で受講可能。

GMAT対策講座【オンライン個別レッスン】
初回無料相談
名門MBAへ数多く送り出す実績抜群のロンドンビジネススクールMBA卒講師によるスカイプでの完全個別レッスン。
すぐに役立つMBAコンテンツ

MBA Loungeラジオ【出願対策・キャリア対策講座】
MBAや海外留学、キャリアプランに役立つ情報を音声で配信。

【無料動画】MBA出願対策ノウハウ動画講義
海外留学やMBA出願に関するノウハウをまとめた合計14回の動画講座で準備万端に。

世界の大学紹介動画【北米、欧州、アジア】
世界中を回るMBA Loungeによる世界の大学紹介。スクールの特徴や雰囲気など、自分に合ったスクールを見つけて!

世界のMBA留学生ブログリンク集
ビジネススクール日本人向けサイト・世界MBA留学生ブログリンクをまとめました。

10年後のあなたは何をしている?【無料MBA診断】
MBA取得後のあなたはどうなっているでしょうか?10年後のあなたをのぞいてみましょう。

「MBA出願対策編、留学生活編」の無料メール講座
3種類のメール講座/メールマガジンから選んで登録。

TOEFL語彙オンラインクイズ【全10回配信】
スマホで学べる。登録時間10秒、全10回100語彙クイズ。

GMAT Math(数学能力)のための基礎数学動画
数学能力のセクションに苦戦されている方へ。「よこはま学びの杜」代表、舘正道先生の動画をお届け。