MBA受験でGMATよりも出願エッセイ、インタビューが重要な2つの理由
HOME > MBA受験でGMATよりも出願エッセイ、インタビューが重要な2つの理由
MBA受験というと、真っ先にGMATやGREの試験が頭に浮かぶMBA受験生も多いかもしれません。
MBA Loungeが開催するMBA相談会でも「GMATやGREは出願にどのくらい重要なのですか?」という質問も多く頂きますが、本ウェブサイトの記事でも時々話していますが、「GMAT/GRE=MBA入学試験」ではありません。
もちろんスコアが低過ぎたらダメですが、ビジネススクールがより重要視しているのは、出願エッセイであり、出願インタビューです。
今回は、「MBA受験でGMATよりも出願エッセイ、インタビューが重要な2つの理由」についてお届けします。
GMAT低スコアの中に金の卵が埋まっている
一つ目の理由は、GMAT低スコアの中に金の卵が埋まっている可能性があるからです。
GMATのスコアが相対的に低い受験生の中には、ビジネススクールに貢献できる人材、将来キャリアで大きな成果を上げる人材が埋まっているものです。
MBAプログラムを提供するビジネススクールは、GMATスコアばかりを重視しているとそんな「金の卵」を見逃してしまうことをよく知っています。
あえて学校名は伏せますが、私が仲良くさせてもらっている某トップスクールが、過去に「MBA受験生のGMATスコア」と「その後のキャリア」の相関性を過去5年に渡って調べた調査があります。それによると、「受験生のGMATスコアとその後のキャリアの相関性は無い」という結論に達したんだ、と私に話してくれました。
つまり、GMATスコアが高い学生が将来のキャリアで成功する確率が高いわけではなく、GMATスコアが低い学生が将来のキャリアで成功する確率が低いわけではない、ということです。
そのMBAトップスクールではGMAT/GREスコアは提出必須ですが、審査基準としては重要度は低く、よりエッセイやインタビューに重きをおいているというわけです。
このようなスクールは、金の卵を見逃さないために、エッセイやインタビューなど、GMAT以外の項目で、受験生の経歴、考え方、協調性、モチベーション、などを審査し合否を決めています。
不適合者はクラス全体を破壊する
二つ目の理由は、MBA受験生の最重要項目はGMATでは測定できないからです。
MBA受験生の最重要項目とは一体何か?
それは、人格であり協調性です。
GMATで高いスコアを出す受験生は、根本的に頭が良くて、勉強の仕方が効率的で、優秀なのは間違いないでしょう。しかしながら、優秀だからといって即合格できるわけではありません。
MBAプログラムではグループでのワークが数多くあります。クラスメートとディスカッションをして協働でプレゼンテーションをしたり、レポートを仕上げて提出するなどチームワークは欠かせません。
一方で、世の中には「優秀だけど嫌なヤツ」という人たちも中には存在します。
自分が優秀だからとクラスメートをバカにするような態度をとったり、ディスカッションで他の学生に対して威圧的な態度をとったりするような人もいます。このような人がチームに一人でもいるとチーム全体が上手く機能しないのは容易に想像できます。
また、自分の経験や知識は極秘情報とばかりに「極端に秘密主義のヤツ」もビジネススクールに歓迎されません。自分のモノは自分だけのモノ、とばかりに協調性が全くないような人たちもいます。
このような「優秀だけど嫌なヤツ」や「極端に秘密主義のヤツ」はクラス全体を破壊してしまう危険人物です。このような人たちは、クラス全体の学習ペースは落とし、他の学生の学習の機会を奪うことになります。ビジネススクールの立場としても、このような学生を入学させてしまうと、結果的に優秀な学生を輩出する機会を逸ってしまいます。
ビジネススクールとしては、GMATのスコアが高い学生であることよりも、協調性があり人格的に優れている学生を入学させることに注力し、間違っても「優秀だけど嫌なヤツ」や「極端に秘密主義のヤツ」の入学を阻止する必要があります。
お互いに助け合いみんなで成長していきましょう、という協調性をもった学生や、MBA講義で自身の経験や知識、おススメの書籍や雑誌など積極的に惜しみなくクラスメートに共有できる学生をビジネススクールは求めているんです。
このような出願者の人格や協調性はGMATでは測定できるものではありません。エッセイやインタビューなどを中心に測定していくものです。
まとめ
以上が、MBA受験でGMATよりも出願エッセイ、インタビューが重要な2つの理由です。
誤解がないように追記させて頂きますが、GMATのスコアが高いことに越したことはありません。高ければ有利になることは間違いなく、スカラーシップを獲得できる可能性も上がるでしょう。
注意して頂きたいのは、「GMAT/GRE=MBA入学試験」ではない、ということです。
ビジネススクールの使命は、入学して預かった学生の更なるキャリアアップで成功させる、というものです。
この使命を達成するには、GMATスコアが高ければいいわけではなく、もっと重要なのは出願エッセイと出願インタビューで、受験生の人格やチーム内での協調性であることを忘れないようにしましょう。
それだけ、MBA受験においてはエッセイやインタビュー対策を入念に準備しておく必要があると思います。
【無料メルマガ】MBA出願や留学生活のノウハウを無料で公開
第1弾:MBA出願メルマガ(全7回)、第2弾:留学生活編(全7回) 無料登録はこちらから
【無料診断】あなたはMBAに向いている?MBA診断
あなたのポテンシャルを知りましょう。 無料MBA診断はこちらから
【無料動画】MBA出願対策無料動画講義
MBA出願対策の無料動画で、出願のノウハウを掴みましょう。 無料視聴はこちらから
【MBA Loungeラジオ配信中】MBAからキャリアまでのノウハウ集
勉強や作業をしながらでもお聞きください! MBA Loungeラジオはこちらから
【無料語彙力チェック】スマホで学べる。TOEFL語彙無料クイズ全10回配信
全10回配信。TOEFLスコアアップに悩んでいる方全員が有効に活用できる語彙力アップツールです。 無料登録はこちらから