MBA取得後の起業と転職。ビジネスエリート達の現状を生報告!
MBA取得後の転職先にはどこがあるの?
転職がスムーズにできるか不安だ。
MBA取得後に起業ってすぐできるの?
キャリアを中断するリスクは大きすぎる。家族もいるし。
MBA取得後の進路は、MBAを考える人によって大きな不安材料です。転職するにせよ、起業するにせよ、スムーズに第二のキャリアを歩みたいものです。
では、実際のMBA取得後はどのような進路を進んでいるのでしょうか。
MBA取得後に起業する
MBA取得後、卒業生の多くは起業を目指します。起業するためには、経営全般の知識が必要で、彼らはMBA在学中にそのような訓練を十分に積んでいるのです。実際、私のクラスメートの多くが起業を選択し、世界各国で起業家として活躍しています。そうした環境にいると、起業するのが当たり前と思えるようになります。MBAであれだけハードな課題をやり遂げMBAを取得したのに、なぜまた他人のためにサラリーマンとしてせっせと働かなきゃいけないんだ、という気持ちにもなります。
起業はMBAホルダーにとって、大きなチャレンジであると同時に大きな生き甲斐にもなります。特に、世界中に散らばったかつてのクラスメートと、現在では起業家仲間として、情報交換や意見交換できるのは、MBA留学後の起業の大きな魅力です。
MBA取得後に日本で転職する
MBA取得後、多くの日本人は、日本企業よりも外資系企業での転職を目指します。欧米では、日本以上にMBAの価値が浸透しており、多くの外資系企業は、MBAホルダーを経営全般の知識を要するジェネラリストという考え方をもっています。それゆえに、MBAを取得した卒業生たちを将来のマネージャーととらえ、将来の経営幹部として採用するのです。
また、欧米やアジア各国では転職市場が発達していますので、こういったMBAを取得した優秀な人材は、日本企業への転職よりも外資系企業への転職のチャンスの方が多いと言えます。そして、企業も喜んで優秀な人材には高い給料を与えます。また、そういう欧米の転職市場を知った日本人のMBAホルダーは、日本企業の年功序列や新卒崇拝主義に縛られることなく、業務を絶対評価する職場を目指す場合が多いです。
前職と違う業界への転職なら33歳までに
33歳と言うのは新卒で入社してちょうど10年経った時の年齢です。各企業は、自社社員を入社10年までは、様々な経験をさせ、適性を見極め、30代後半以降の会社への貢献を期待します。ですから、企業側にしてみれば、33歳未満の求職者には入社後の教育を提供し、将来的な会社への貢献を期待しますが、33歳を過ぎた求職者には、即戦力を求めてきます。
これはあくまでも傾向であり絶対ではありませんが、あなたがMBAを取得する年齢を逆算し、今と違う業界への転職を考えるために参考にしてください。
MBA取得後に海外で就職する
MBA留学をしてそのまま現地又は別の国で就職するのも選択肢のひとつです
私はMBA取得後、台湾へ渡り台湾企業でマネージャーとして日本進出支援の業務に携わりました。
海外で就職する方法は、主として以下の3つのパターンがあります。
現地の日系人材派遣会社に登録する
日系人材派遣会社は、日本人を必要としている現地企業や日系企業とのパイプをもっているので、そういうところに登録しておくと、書類審査のあと面接に呼ばれることになります。これらの企業は就労ビザの手配をしてくれるところがほとんどです。海外就職をするなら、現地の日系人材派遣会社に登録する。一番確実な方法です。
MBA在学中にバイトをしてそのまま就職する
卒業と同時にバイト先にそのまま就職するケースもよくあります。企業は、バイト時代からあなたの仕事のパフォーマンスを見て来ているので、信頼性もばっちりです。私の多くのクラスメートはバイト先からそのまま就職、という形をとっています。
普段より海外で就職したいことを周囲の人間に話す
MBA留学をしているうちから、教授やクラスメートに自分がどこどこの国で就職したい、ということを話しておきましょう。「そう言えば、私の友人があなたのような経歴を持った人材を欲しがっていたよ。」という話に発展しないとも限りません。但し、海外就職の一番高いハードルは就労ビザの取得です。あなたがよほど他人よりも秀でた能力がなければ、企業は就労ビザ手配が不要な現地人を採用するでしょう。
派遣元企業に戻る
企業派遣でMBA留学をした後のキャリアとして、派遣元の企業に戻り、海外事業のスペシャリストとして活躍します。国際コニュミケーション能力だけにとどまらず、MBAコースで習得した経営全般の知識を存分に発揮して、社内での出世階段を上っていく事になるでしょう。私の日本人のクラスメートでも外資系企業からの派遣でMBAを取得した日本人のクラスメートは、社内初の女性ジェネラルマネージャーとして、順調にキャリアアップをしています。
MBA学生の幸福度
アメリカの経済紙フォーブス(Forbes)の記事「Does An MBA Make You Happy? The MBA Happiness Index 2013」で、世界各国のMBA学生1108人のMBAコースにおける幸福度を調査した結果が報告されています。
MBA学生に以下3つの質問をした結果、調査の結果、MBAの学生はビジネススクールに入る前に比べて幸福度が高く、卒業後にはさらに幸福度が高くなっていることを期待している、ということが分かりました。
– How happy were you 12 months before your MBA? 5.98
– How happy are you now, during your MBA? 7.71
– How happy do you expect to be post-MBA? 8.53
(1:最も不幸~10:最も幸福)
調査を受けたMBA学生の声:
「MBAの勉強は私をより幸福にしている。なぜなら私のキャリアチェンジのために積極的に働き、たくさんの経験をしている。これは新しいキャリアへの道を切り開いている、と実感する。」
「MBAはダイナミックで才能あふれる人たちのグループの一人として、多くのチャンスを私に与えてくれる。クラスメートとは教室の中でも外でも共に働いているので、彼らとの関係は、私の人生を社会的にも個人的にも豊かにしてくれる。」
また、「MBAのどの部分において、あなたを幸福にすると思いますか。」という質問に対して、Self developmentが42.2%、Career progression 19%、Pleasure of learning 11.6%、Developing a network 9.35%と続いています。
Which aspect of the MBA program do you think will make you happiest?
Self development 42.2%
Career progression 19.0%
Pleasure of learning 11.6%
Developing a network 9.3S%
Learning from classmates 7.7%
Experiencing a new culture 4.5%
Financial reward 2.7%
Social events 1.9%
Other 1.1%
この結果、多くのMBA学生は、MBAは自己成長、キャリアアップ、そしてクラスメートとの人脈形成ができる場として認識していることが分かります。今までの自分になかった自己成長、キャリアアップ、人脈形成をMBAを通じて手にすること自体が、MBAホルダーの大きな自信につながっているのです。
絶対に自分は成功するという自信を持つ
MBA取得後の進路には、大きな不安があると思いますが、起業するにせよ、転職するにせよ、派遣元企業に戻るにせよ、鍵となるのは「絶対に自分は成功する」という自信です。MBAで苦労すればするほど取得した後の自信がより大きなものになります。
そして、かつてのクラスメートの活躍を耳にする機会も多くなってくるはずです。そんな彼らの活躍のニュースが自分をいい意味で焦らせ、いい刺激になります。起業で成功しているクラスメート、転職で成功しているクラスメート、派遣元でさらなるキャリアアップに成功しているクラスメート、彼らの活躍が私にとって大きな刺激になっています。そのような刺激を与えてくれるクラスメートに出会えるのもMBAの大きな魅力なのです。
【無料MBA診断】10年後のあなた診断。
MBA取得後のあなたはどうなっているでしょうか?10年後のあなたをのぞいてみましょう。
診断開始はこちらから
【無料TOEFL語彙クイズ】無料オンラインクイズ 全10回配信
登録時間10秒、全10回100語彙クイズを無料配信します。
無料TOEFL語彙クイズはこちらから
【無料レポート】留学決意から出願まで~MBA出願体験記
MBA Lounge代表による留学決意から出願までの軌跡の体験記を無料でダウンロード頂けます。
無料レポートはこちらから
【無料レポート】MBAの臨場感を体験!無料MBA留学奮闘記
MBA Lounge代表による留学奮闘記を無料でダウンロード頂けます。
無料レポートはこちらから
MBAホルダーの仕事力 ブログ
- ダイバーシティな環境がビジネススクールで重要な3つの理由...
- MBA生はすでに起業家!学生気分で入学すると失敗する3つの理由...
- 「MBA」と「公園」と「警察官」と「女の子」...
- University of Bath(イギリス)MBA紹介とバース市街探索...
- もしもイーロン・マスクがMBAでクラスメートだったら...
- キャリアチェンジ目指すはずが!MBA留学を諦めてしまう理由4つ...
- MBAでも出世できない中間管理職の4つの特徴...
- 名将野村克也氏から学ぶMBA式リーダーシップ講義...
- 【今夏MBAを始める人へ】たった一つのアドバイス...
- 将来何をしたらいいか分らない人へ。つぶしが利く万能スキルとは?...
- もしもAmazonがMBAを提供するビジネススクールだったら...
- 将来絶対に役立つネットワークを形成する方法とは?...
- エコノミスト(The Economist)MBA Rankingはどう決められる?...
- 大企業で出世or起業?MBAはどっちで役に立つのか?...
- リーダーシップ能力を出願エッセイでどうアピールするのか?...
- プレゼンテーションで失敗しないための6つのコツ...
- 三菱自再建へ、カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。...
- 世界MBAランキングは一体どのようにして決められているのか?...
- 海外MBAってどのくらいの難易度なんですか?答えはこちら。...
- 「ハーバードの人生を変える授業」天職を手にして幸せになるために。...